Gride

gettyimages/811342824
getty

ゴルフスイング

eccooo

『つま先上がり』『つま先下がり』はどんな球が出やすい?その対処法は?

ゴルフ練習場で何度も練習を重ねてきても、コースに出るとなかなか上手くいかないこともあります。

それは、実際にコースに出ると練習場みたいに平らなところはほとんどないからです。

つま先上がりのときもあればつま先下がりとなるときもあります。

どんな状況でも正しい打ち方を知っていれば、その場でうろたえることなく対応できるはずです。

本番に備えて、ここではつま先上がり、つま先下がりの場合の打ち方について説明していきます!

つま先上がり、つま先下がりで出やすい弾道は?

getty

コースに出ると、練習場ほど同じ条件でショットが打てることはまずありません。

そのため各条件に応じてどのようなショットが出やすいのか把握しておくことが必要となります。

まずつま先上がりの場合、いつもより横振りになりやすく、フェースが左を向きやすくなるので、球がフックする可能性が高くなります。

なので、いつもより右方向を狙う打ち方が必要です。

反対につま先下がりの場合は縦振りになりやすいので、スライスしやすくなっていきます。

しかし、つま先上がりと異なり、クラブヘッドのトウ側の下部分に地面がないため、真っすぐ打てることもあれば、逆に上手くつかまえ過ぎてフックしてしまうこともあることを頭に入れておきましょう。

つま先上がりの打ち方とは?

では、まずはつま先上がりに対応する打ち方を説明しましょう。

つま先上がりの場合はいつもよりボールが上(=近く)にあることになります。そのためいつもと同じ感覚で打ってしまうとダフリが発生します。

そうならないために、いつもより前傾姿勢を浅くし、少しクラブを短く持つことが大切です。

またボールをいつもより一個分右に置くと距離感が合いやすくなりますが、短く持つ分いつもより少し飛距離が落ちるので注意しましょう。

あとはいつもと同じ感覚のスイングで大丈夫でしょう。

ただし、つま先上がりのライにクラブを置くと、フェースが左を向きます。

ショートアイアンになればなるほど、つま先上がりで左に行きやすくなりますので、その分右を狙ったり、フェースを開いたりして対応しましょう(フェースを開いたときは、その分飛距離が落ちますので、番手を上げる=数字の小さなクラブに持ち替えることを忘れずに)。

つま先下がりと比べると対応は容易かと思いますので、ポイントだけ把握しておきましょう!

ポイントは“短く持って横振り”です! あとは、左に飛ばないように右を狙うかフェースを開くかするといいでしょう。

つま先下がりの打ち方は?

つま先上がりと比べると断然難しいのはつま先下がりでしょう。

通常よりもボールが下にあるためひざを深く曲げて重心を落とします。

そうするといつものようなフルスイングは自然とできなくなり、飛距離が落ちます。

なので、番手を上げて飛距離減に対応しましょう。

またいつものような体重移動ができなくなるため自然と手打ちのようなスイングになってしまいます。

このとき、手首が返り過ぎると、思った以上にボールがつかまってしまうこともあります。

フェース面を返さないように気をつけながら、コンパクトなスイングをより意識すると上手く行くでしょう!

ポイントは“重心を下げて手打ちスイング”です! 番手を上げてコンパクトなスイングを心掛けましょう。

つま先上がりとつま先下がりは正反対のスイングに!

getty

つま先上がりの時とつま先下がりの時の打ち方を説明しましたがまったく反対になることは理解できましたでしょうか?

コースに出るとホントに傾斜地ばかりで、なかなかフラットなところでショットを打つことができません。

だからこそそれぞれの打ち方を知っておくことで、どんなところにボールが行ってしまっても対応できるのです。

練習できないからこそ打ち方だけは頭に入れておきましょう!

ここではつま先上がり、つま先下がりについてだけ述べましたが、コースに出るともっといろいろな状況があります。

思いっ切り打つだけがゴルフではありません。臨機応変に対応していく技術もまた必要になってきます。

1つ1つ身に付けてよりゴルフの楽しさを知ってくださいね♪

他の状況別の打ち方も見てみましょう