ゴルフスイング
ライドマン
「つま先下がりのライ」からはこう打つ!
練習では上手く打てても本番だとアイアンが乱れてスコアがまとまらない、という悩みをよく耳にします。
それはコースに出ると練習場のように常に好条件で打てることがほとんどないからです。
つま先上がり、つま先下がりのような傾斜のある地面(ライ)から打たされることが多々あります。
それを攻略しなければ上達はありません。そこでここでは、傾斜の中でも特に難しいとされるつま先下がりの打ち方について説明していきましょう♪
つま先下がりのライとはいったい何?
つま先下がりのライという意味がわからないと理解が難しくなりますので、まずは言葉の説明をしましょう。
つま先下がりのライとは、ボールに対してアドレスした時にボールの位置が自分の足の位置より低い場所にあるような状態のライを指します。
いつもよりもボールまでの距離が遠くなり、自然と前傾姿勢が深くなります。
そのため、ボールに届かせようとしてスイングが縦振り(アップライト)になりやすい傾向があります。
縦振りになってクラブの手前(ヒール)側が浮くようにスイングすると、ボールがスライスしやすくなります。
そこで、つま先下がりのライでヒール側が浮きそうな場合は、右にボールが行きやすいことを考慮してやや左側を狙うようにするといいでしょう。
つま先下がりのライでのクラブ選びは?
つま先下がりのライでのクラブ選びですが、アイアンで打つことが多くなるでしょう。
実際に打ちたい飛距離を打つクラブよりも、長い(数字の小さい)番手のクラブを選択したほうがいいでしょう。
なぜなら、つま先下がりのライは、バランスが取りにくくフルスイングすることが難しくなるため、飛距離が出にくくなるからです。
そのため狙う飛距離よりもやや大きめの番手を選ぶ必要があるのです。
前傾姿勢がきつくなること、ボールまでの距離が遠くなることを考慮すれば、自然と長いクラブを手に取りたくなります。
誤っていつもの感覚でクラブを選んでしまうと、大きくショートしてしまう可能性があることも頭に入れておくことが必要です。
つま先下がりのライからの打ち方は?
つま先下がりのライの場合、先ほどから何度も述べていますが、ボールが足よりも低い位置にあります。
そのボールに合わせて構えると必然的に前傾姿勢がきつくなります。
その状態でアイアンのバックスイングをした場合、前のめりになってしまうため、膝をしっかり曲げてお尻を突き出すようにすることが必要です。
そうすることで全体的なバランスを取ることができます。
体重移動を抑え、上半身の回転だけで打つイメージも必要です。
言葉で説明すると難しく感じますが、実際につま先下がりのライで素振りをしてみると実感ができます。
意識して素振りをしてみるようにしましょう。
つま先下がりのライから打つ際の注意点は?
いろいろなライからアイアンショットを打つことがありますが、実はこのつま先下がりのライは左足下がりと並んで難しいライとされています。
そのため打ち方というものを頭に入れているかどうかでまったく結果が変わってくるのです。
実際に打ってみるとわかるのですが、つま先下がりの場合フルスイングができませんので、飛距離が出ないことにも悩まされます。
そしてスライスの球筋が出やすくなります。すべてを考慮して打てるようにすることが注意点になります。
ただし、詳しい説明は省きますが、つま先上がりで上手く打てた場合はほぼ確実に左に行くのに対し、つま先下がりでは、真っすぐに打てることもあります。
実際に体験するのが一番のため、練習でも足場のマットを重ねるなどしてわざとつま先下がりの状態を作って練習してみましょう。
つま先下がりのライの攻略法は理解できましたでしょうか。
実際にコースに出ると、このように平らではないライから打つ羽目になることがほとんどです。
初心者であればあるほどその傾向が強くなります。正しい攻略法を頭に入れておくだけでも結果が大きく変わってきます。
ここで学んだことを活かしていきましょう。