Gride

ゴルフスイング

飛太郎

ゴルフも人生も「フトコロ」で決まる!?

こんにちは! 飛太郎です。

毎日めちゃくちゃ寒いですが、せめて「懐」だけは暖かい、そんな強がりを言いたい今日この頃(笑)。

今回のテーマは、ゴルフスイングでもよく聞く、この「フトコロ」という言葉について。

これは何を意味しているのでしょう?

そしてそのフトコロがどれくらい広ければ、あるいは狭ければいいのか?

人生においては「懐の広い人間になれよ」と言われたりしますが、ゴルフではただ広ければイイってものでもないんです(笑)。

それでは参りましょう!

身体とクラブの通り道、それがフトコロ。

カンタンに申し上げれば、「フトコロ」とは身体の通り道、スペースですね。

それはアドレスの段階から、すでに冒頭の写真のように手元に構成されています。

この写真の四角形で囲った部分を、身体(腕)が通り抜けるとお考えいただければ、と思います。

もしも、「気持ちよく振れないなぁ」と感じることがある方は、もしかしたらこのフトコロの影響によるものかも知れませんよ!

アプローチなどの精密性重視の場合とは異なり、ある程度の距離を出す必要がある場合は、ドライバーにもアイアンにもこのフトコロは重要と言えます。

不調の時、ぜひこのフトコロのこともご一考くだされば、きっと復調の役に立つと思います。

では、このフトコロはどのくらいの広さが適正なのでしょう?

セオリーはあくまでもセオリー、フトコロもまた、「〇〇した結果」!

getty

よく、「フトコロは拳2個~2個半空けるべし」と言ったりするのを耳にします。

しかしここで僕が申し上げたいのは、「言葉を言葉として鵜呑(うの)みにすると、間違う」ということ。

詳しくお話ししますと「拳2個~2個半」というのは、あくまでも結果論ということ。

何度も申し上げてしまいますが、重要なことなので重ねてお伝えします。

セオリーはあくまでもセオリーであり、さらに言えばセオリーとは、「〇〇した結果、こうなる」というものがほとんど。

例えばもし、あなたが「ハンドアップ(アドレス時に手元が浮いた状態)」に構えるクセをお持ちだとしましょう。

その状態で、もしも「拳2個、フトコロを開けよう」と、それだけを愚直に遵守してしまうと、写真のタイガー・ウッズ選手のような前傾角度は取れないでしょう。

もしも、このような前傾を取った上でハンドアップに構えると、フトコロは拳2個どころでは済まないことになりますよね。

ご明察いただけるかと思いますが、フトコロとは、前傾してニュートラルポジションを完成させた時点で、「結果として、そこにある」という性質のものです。

とするならば、もしもご自身のフトコロが狭いため、少し広く設けたいとお望みならば、「矯正すべきは手元ではない」ということがご理解いただけるのではないでしょうか?

では最後に、どれくらいのフトコロを作ればいいのでしょう?

あなたのスイングが教えてくれる、あなただけのフトコロ!

getty

前段落で、どのくらいのフトコロを作ればいいかと申しましたが・・・。

それは体格、骨格、手足の長さ、理想とされるご自身のスイングスタイルなどによって、それぞれ変わってきます。

ただ、フトコロが狭いとスイングが窮屈になり、思うように振れなくなることも。

または逆に、フトコロが広すぎると今度は手元が身体から離れ、十分に力を込めてインパクトできなくなったりします。

あなたご自身が求めている「力感」「弾道」「スイングアーク」などに、あなたの答えがあると僕は思っています。

ですからフトコロというものは、一概に「コレが正解!」という性質のものではない、とお伝えいたします。

ただ一点、飛太郎が自信を持ってお話しできるのは、誰しもが必ず体験する「ベスト・ショット」、あれを思い出してみていただきたい、ということ。

気持ちよく、そして鋭く振れたにも関わらず、身体にはまったく違和感も負担も残らず、そしてビックリするくらいにクリーンに飛ぶとき、あると思います。

もしも正解があるのだとしたら、その瞬間のあなたのスイングの中。

その時の「フトコロ」を、ぜひ身体で思い出してみてください!


それではまた! 暖かいフトコロが欲しい飛太郎でした。