Gride

ゴルフスイング

とや

ダウンブローに打てているかどうか、チェックするポイントはココ!

こんにちは、ライターのとやです!

ダウンブローに関する記事や動画ってものすごくたくさんありますが「なかなか上手くいかない!」という方のために、ダウンブローで注意しておくべきポイントをお伝えしていこうと思います。

ダウンブローが上手くできない、実際にどこに注意すればいいの? こんなお悩みを持つゴルファーの方は、ぜひ自分自身のスイングをチェックしてみてください。

ダウンブローのおさらい! スイングの最下点がボールより前!

gettyimages/1219654524

おそらくゴルフの練習を始めた時から、先輩ゴルファーやレッスンプロなどから言われていると思います。

「アイアンはダウンブローで打つ!」

もうゴルファーならば耳にタコができるほど聞いている言葉でしょうし、言われなくてもわかってるよ、と言いたくなる気持ちもわかります。

しかし実際にダウンブローができているかできていないか、と考えた時、ちょっと返事に困ってしまいませんか?

まずダウンブローは、ボールにクラブがコンタクトしたら、さらにボールの先へヘッドが下りていくというインパクトの形になりますよね。

これは皆さんが知る常識中の常識。

このヘッド軌道を実現させるためにダウンブローで注意したいポイントがあります。

上からスイングしたい! これがカット軌道の原因に

ダウンブローと聞くとアイアンを上から打ち込みたい、と考えますよね。

そこでよく起こしてしまう勘違いが、ヘッドを高い位置から下へ振り下ろそうとするスイングです。

これでは切り返しで左肩が下がって、ボールを上からたたくようなカット打ちになってしまうんですよね。

カット打ちになってしまうと、ボールのスピン量が増えて、飛距離が出ない。またヘッドが外から内へ動いてしまうので、右打ちならばスライスボールが増えてしまいます。

また上からヘッドを入れるには上体を突っ込ませたほうがやりやすいので、突っ込むクセが身に付いてしまうゴルファーも。

さて、こうなるとどんなスイングになるのかと言えば、

・外から内へスイングするカット打ち
・ボールはスライスばかり
・調整しようと手首を返して振れば真っすぐ打てるが、少しでもミスるとチーピン
・ボールが高く上がりがちで飛距離が出ない
・大ダフりも出ればトップも出る

と、メリットが何1つ見当たらない、ラウンド途中で帰りたくなるようなショットが続いてしまうかもしれません。

ダウンブローは作るのではなく自然となるもの

gettyimages/1263178606

ダウンブローは無理にスイングで作ろうとしてしまうと、いろいろな弊害が出やすくなります。

そのためダウンブローで打ちにいくというイメージは捨てて、ダウンスイングのあるところを気を付ければ、自然にダウンブローになっている、と考えましょう。

もしかしたら、これまであなたが作ろうとしていたダウンブローは、ゴルフをより難しいものにしてしまっていたかもしれません。

染み付いたクセはなかなか抜けないかもしれませんが、ぜひダウンブローのコツをチェックしてみてください。

ダウンブローのチェックポイント! ダウンスイングで肩と肘の間を通過しているか?

それではダウンブローのチェックポイントを見てみましょう。

ダウンブローをチェックするポイントとしては、ダウンスイングのたった1つの動作です。

それはダウンブローの時に、右肩と右肘の間をシャフトが通過しているかどうか、です(右打ちの場合)。

鏡や動画などで確認してもらうと、シャフトの軌道がよくわかります。

カット打ちのゴルファーは、シャフトやヘッドが肩よりも上を通過して下りてくる特徴があります。カット打ちの場合、スイングそのものはダウン軌道になりやすいんですが、体の突っ込みがそこに加わることで、インパクトのポイントがバラつき始めます。

しかもダウンブローは緩やかなダウン軌道が良いとされていますが、これだとダウンブローの軌道がかなりきつくなってしまうんですよね。

対して、シャフトが右肩と肘の間を通過してくるダウンスイングでは、自然と手元が前に出てハンドファーストインパクトの形が作られます。

この形になれば、クラブの支点でもあるグリップ付近が前に出てきます。すると自然にスイングの最下点が、前に出てくるようになるんですね。

ダウンスイングで右肩と肘の間をクラブが通過してくるかどうか。たったこれだけのポイントでダウンブローが作れてしまうんです。

ダウンブロースイングを自分のものにするドリルは?

ダウンブローのスイングの理屈はわかっても、それがなかなか動きに落とし込めないのがゴルフというスポーツです。

さて、このダウンブローのスイングをマスターするためにはやはりスイング固めのドリルが必要不可欠です。

スイングをしながら確認できる鏡や反射しているガラス面などの前で、じっくりとシャフトが通過するポイントを確認します。

そしてお決まりのハーフショット。

実際にスイングを作っていくには、動きを確認して(鏡などでチェック)、実際にその動きで打ってみる(ハーフショット)、という練習が一番の近道です。

フルショットをしない理由は、勘のいい方ならおわかりかもしれませんね。フルショットでは、狙った動作の再現度が下がってしまうからです。

この練習でじっくりダウンブローを体に染みつけていきましょう。この練習方法がダウンブローを習得する一番の近道ではありますが、自分のものにするにはこれが一筋縄ではいきません。

じっくりとダウンブローを作っていこうじゃありませんか。