Gride

gettyimages/1035844874
getty

ゴルフスイング

レッスンプロ・クラフトマン 河野

Gridgeの記事を読み来店してくれたu様のお話 その3

こんにちは。

レッスンプロ・クラフトマンの河野です。

今回は、Gridgeの記事を読み来店してくれたu様のお話その3です。

今回は、アプローチのことについてお話をしました。

アプローチ

getty

いつものようにu様がレッスンにお見えになりました。

何か練習をしたいテーマがありますかとお聞きしました。

u様「アプローチを教えてください」

私「グリーン周りのアプローチですね。u様のお得意の寄せはどんな方法ですか?」

u様「得意ではありませんが、使用クラブはいつもサンドウェッジです」

私「即答ですね。」

u様「グリーン周りは、何となくサンドウェッジを使うものだと思っています」

私「それでは、前回ラウンドした時にグリーン周りから何回サンドウェッジを使って1メートル以内に寄せられましたか?」

u様「1メートル以内は一度もありません」

私「それでは、ザックリとトップのミスは?」

u様「……回数は思い出せません」

サンドウェッジは難しいクラブです

グリーン周りから使うクラブで一番難しいクラブは、サンドウェッジです。

サンドウェッジの特徴は、ロフトが寝ているので、ボールが高く上りスピンが多く掛かります。

しかし、サンドウェッジは特殊なクラブです。

他のクラブはフェース面でボールを打つイメージで良いのですが、サンドウェッジはロフトが寝ている分、リーディングエッジが最初にボールに接触しますので、他のクラブのようにフェース面で打とうと思うとダフリます(極端にハンドファーストにした場合を除きます)。

しかし、ピッチングウェッジならロフトが立っていますので、フェース面で打つ普通のクラブの感覚で打てます。

つまり、80台でラウンドするのにアプローチでサンドウェッジは使ってはいけませんということです。

u様が、サンドウェッジを使う時は、選択肢がそれしかない時に限ります。

……と付け加えましたが、その場面は極めて少ないはずです。

ピッチエンドラン

そしてu様には、ピッチエンドランを主体としたグリーン周りからの打ち方をレクチャーさせていただきました。

内容は、ピッエンドランの考え方は、キャリー半分ラン半分が基本ということです。

現在のクラブはロフトの立っている物が多く、一概にピッチングウェッジと言えませんので、練習の時にキャリー半分ラン半分に相当するクラブを見つけ、多く練習をすることです。

この練習は練習量が必要です。頭で理解したからできるというものではありません。

体の感覚に覚え込ませるだけの練習量が必要です。

「基本をコツコツと練習するu様なら会得できます」とレクチャーさせていただきました。

次回は、いつも負けている父親と義弟さんとの勝負ラウンドのお話です。

レッスンプロ・クラフトマンの河野でした。