ゴルフスイング
しだしんご
サンドウェッジがスッポ抜けて飛ばない人の原因とは?
こんにちは♪
「サンドウェッジが苦手」という人の中には、80ヤードを打つつもりで振ったのにもかかわらず、スッポ抜けて50ヤードしか飛ばないという経験をされている方も多いと思います。
グリーンまで届かず、手前のバンカーで目玉……なんてことも。
なぜ、サンドウェッジではこういうことが起きてしまうのでしょうか?
サンドウェッジのロフトの主流は56~60度
サンドウェッジの一般的なロフト角は、56度から60度です。
60度近くもロフトが寝ていると、ボールには「上に向かう力」が非常に多く掛かります。さらに強烈なバックスピンが入るのでなおさらです。
つまり、本来ピンという「前方向」にあるターゲットを狙っているにも関わらず、サンドウェッジで打ったボールは「上方向」に行きたがるんです。
だから高さは出ても肝心の距離が出ません。
ロフトの立っているその他のアイアンはロフトが立っている分、「前方向」に向かう力がイヤでも働くのでそこそこの距離は出ます。
しかし、もともと「上に上に」行きたがるサンドウェッジで距離を出すためには、何らかの方法で「前方向」に行く力を加えなければなりません。
「前方向」への力は、フェースターンで作り出す!
フェースが空を向いたサンドウェッジでしっかりと距離を出していくためには、フェースターンが必須です。
左わきを締め、前腕を反時計回りに絞っていくことにより、フェースターンは行われます。
このフェースターンの過程で、インパクトではロフトが立ち、またフェースターンによってボールが「前方向」に押されます。
いわゆる「低くて長いインパクト」が自然に作られます。
このとき手首でフェースを返してしまうと上手くいきません。あくまで前腕の絞りと体の回転でフェースをターンさせます。
サンドウェッジで低くて強い球を打つ練習をしてみましょう
実は、このサンドウェッジでのショットは、ドライバーまで通ずる基本的な動きになります。
この動きができないと、適正な飛距離が出ませんし、ダフリなどの原因にもなります。
練習場ではフェースターンをしっかり意識して、低くて強い球を打つことから始めてみましょう。
アイアンや他のクラブでも、球筋に変化が見られるようになりますよ!