Gride

ゴルフコース・練習場

PAR RUSH 01

愛知県「愛知カンツリー倶楽部」“(隠れ)名門コース”を紹介するシリーズ〈中編〉第43回

名門「愛知カンツリー倶楽部」を紹介しているこのシリーズ、今回はその中編です。

前回の前編では、倶楽部の歴史やクラブハウス、練習場などをご紹介しました。

今回は、コース紹介で、まずアウトコースをご紹介します。井上誠一設計の愛知カンツリー倶楽部のアウトコースをご覧ください。

コース全体の造りは?

全長は、レギュラーティーで6638ヤードで、少し長めに思えますが、ロングホール(パー5)がアウト、インともに3つずつあり、パーは74の設定となっています。

従って、ロングホールが多いことを考え、パー74の設定で考えれば、むしろ短めかもしれません。

しかし、そこは名匠・井上誠一ですから、距離だけで、そんなに簡単なコースを造るはずがありません!

案の定、プレー前にホームページでコースを確認すると、距離に関係なく、S字になったホールが多くありました。

それは、ホールによって、ドローボールやフェードボールを打ち分けなさい、ということも求めているのでしょうか? そんなことはできませんよね!

これは手強いと心してプレーすることにしました。

さらに、距離が短くても、池の配置が絶妙で狙いが絞られます!

さあ、コースをご紹介しましょう!

どこに、井上誠一設計の罠が潜んでいるのか!

アウトの1番はロングで、いきなりS字が出現しました。

距離は478ヤードでハンディキャップ(HD)15ですが、緩やかな上りで左ドッグレッグし、200ヤード付近から右へドッグレッグするホールです。

左コーナーのフェアウェイバンカーが効いています。3打目も打ち上げで、距離感が難しいホールです。

このスタートホールは、「井上誠一」を感じるホールでした!

アウトコースの難しさ!・その①

とにかく、ドッグレッグが多いことが挙げられます。

アウトで、ショートホール(パー3)を除いて、ピンが見えたのは1ホールで、他にピン位置で辛うじて見えたのが1ホールでした。

さらに、ミドルホール(パー4)でもS字ホールがあり、特に8番(338ヤード)は、「フェアウェイの右の山の上、2本の木の間を狙ってください」とのキャディーさんのアドバイスでした。

フェアウェイのほうに打ってしまうと、木がスタイミーになって、2打目は狙えないという造りであることがわかりました。

また、ショートホール(パー3)はほぼ池越えの161ヤード、少し池越えの190ヤードと、ミスのできないホールが続きます。

アウトコースの難しさ!・その②

池に絡むロング・ミドルホールは、3番503ヤードのロングホール・9番482ヤードのロングホール、6番319ヤードのミドルホールです。

これらのホールはいずれもフェアウェイが池のほうへ傾斜しており、スライスが厳禁のホールになっていて、フェアウェイの真ん中に打っても右端のほうへボールが流れます!

また、フェアウェイが約200ヤード付近まで緩やかに上り、その先がブラインドで、下っていくという造りが、2番386ヤードのミドルホールなどです。

さらに、グリーンに打ち下ろしというホールは、2番ミドルホールのみで、ショートホールを除いて、ほぼすべてのホールがグリーン面が見えず、砲台の打ち上げとなります。

アウトコースでは、5番405ヤードのミドルホールが難しく、2打目から打ち上げの左ドッグレッグで、右の林はすぐにOBとなります。

無理せずに3オンでパー狙いが賢明なホールです。

アウトコースを終わって!

ホールとして、簡単なホールは一つもありませんでした!

ティーショットで、どこへ打てばいいかを考え、2打目でまたキャディーさんに、ピンポジションを聞いて考え、グリーンの形状でまた考える!

頭を休めて、だいたいあの辺に打てばいいなどという、アバウトなゴルフは通用しないコースでした。

さて、前半のアウトが終わって昼食ですが、「えっ! スルーですか?」

昼食は、インのスタートティーグラウンド脇にあるスタートハウスで、簡単な食事とのキャディーさんの指示でした。

時間は、3組が待っているので、約20分です!