Gride

bs_banner
gettyimages/540678496

ゴルフクラブ

モハメドアリモト

【ウェッジのバウンス角、気にして選んでますか?】☆失敗しない、クラブ選びのヒント教えます。

スコアの良し悪しを左右するアプローチ、失敗せずに寄せたいのは、誰もが願うと思いますが……。

あなたのウェッジ! 何気なく選んで使ってませんか?

お買い物の際に、細かいスペックはチェックされていますか?

他のクラブと違い、ウェッジのスペック表には必ず『バウンス角』という表記があります(bounce:「バンス」と表記することも)。

これ、ウェッジの構造では特に大事なスペック要素なのです。

この『バウンス』をしっかり研究することで、ラウンド中の失敗を大幅に減らすことができるかもしれません!(いや、きっと減ります)

そこで、今回はこの『バウンス』だけに焦点をしぼって、詳しく掘り下げていきます。

初心者の方や、そろそろ次の上達のステップに差しかかっている方には、きっとお役に立つ内容になると思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。

では、始まり始まり……。

その1、バウンスとは何か?

https://www.golfdistillery.com/

知っている方にとっては、今さら聞くまでもない内容ですが……そうでない方のために、おさらいの意味も含め、説明させていただきます。

まず、「バウンス」とは、ソール部分にある膨らみ・出っ張った部分のことをいい、クラブを垂直に持ち上げて、リーディングエッジから平行に線を引いた時に下に出る“出っ張り”を指しております!

(図でいうと、リーディングエッジから下の部分がバウンス、xがバウンス角です)

このバウンスが大きければ大きいほど、インパクト時にリーディングエッジが地面に深く突き刺さらず、地面を上手く滑り、球がフェースに乗りやすくなります。

すると、球は楽に上がって飛んでいくという仕組みです。

誤解のないように説明すると、『バウンス』はウェッジだけのものではなく、アイアンすべてに付いているものです!

ウェッジと言われるクラブは、特にロフトが多く付いていますので、よりリーディングエッジが地面に刺さりやすく、そのミスを軽減するために、バウンス角とソールの工夫がなされているわけです。

しかし、このバウンスは、使用する場面によってはデメリットになる場合もあります。

では、これより詳しく説明して参ります。

その2、適度なバウンス角はバンカーやフルショットに効果的!

https://img.gridge.info/photos/golf-ball-being-hit-picture-id108194496?b=1&k=6&m=108194496&s=612x612&w=0&h=OiBq5i7T3r3j2yzcah9uPp165Xf8po0-TCE97U1yrJo=

バウンスはその“出っ張り”の形状から『ボールを持ち上げる効果がある!』と説明しました。

この特性が最も役立つのが『バンカー』です。

バンカーは、ヘッドがボールの下へもぐり込まなければ、上手く脱出ができません!

また、フェアウェイやラフでのフルショットの場面で、バウンスの少ないモデルではボールの下にヘッドがくぐりやすく、いわゆる『だるま落とし』(ボール下を滑り抜けてしまい真上に上がるような球筋)になりかねません。

やはり、そんな場面ではバウンスでシッカリと球を持ち上げていくことが失敗のないクラブ選択につながります。

ロフト角で説明すると、バンカーでは12〜14度 フルショットでの距離合わせには12度くらいがおススメです。

要約すると、ボールの下へもぐり込めそうなシチュエーションではバウンス多め、逆にベアグランド等の硬い地面で、バウンスが入りそうもない場所ではバウンス少なめにクラブを選択することが、ミスを減らすことにつながります。

その3、幅広なソールにはバウンス少なめが良い?

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/311CMbo%2By0L.jpg

サンドウェッジなど、ロフトの多く付いたクラブのソールは、他の番手に比べバウンスが大きめに設計されていますが、バンカーショットの打ちやすさを追求して、よりソール幅の広い形状のモデルもあります。

『ワイドソール(幅広)』モデルを選ぶ際のポイントですが、この形状に限っては『バウンス少なめ』がおススメになります!

それは、ワイドソールになると、どうしてもリーディングエッジが地面から浮きやすく、バウンスの幅が大きくなってしまい、打ちづらくなるからです。

ワイドソールは、バウンスがそれほど大きくなくても、幅の広さのおかげでソールが地面を滑りやすく、楽に球を持ち上げてくれます。

そこで、クラブ選びのポイントは

バウンス多めのモデルを選ぶ場合は、バウンスが邪魔にならないようなソール形状のモデルがオススメですし、ソール幅の広いモデルを選ぶ際は、バウンス角の比較的少ないモデルを選択すると、いろんな場面で使いやすいでしょう!

もちろん、バンカーや深いラフ専用として、あえて幅広・バウンス多めのモデルを選ぶのもアリだと思います。

その辺は、使う人の用途でヘッド形状を選ぶことが、失敗のないクラブ選びにつながると思います!

その4、バウンスを使う打ち方とは?

よくレッスン書などで、バンカーショットやアプローチの打ち方の説明に『バウンスを積極的に使って打つ!』とありますが、皆さんはバウンスを意識されて打たれてますか?

やっぱり、バウンスよりもリーディングエッジからクリーンに球を拾っていこうとしていませんか?(自分もその一人でした)

リーディングエッジを意識してクリーンに打つショットは、実際の芝の上では球の下をくぐってしまい(だるま落とし)、思った距離が出ない場合や、トップするミスが起きがちです。

今回『バウンスは球を持ち上げる役割』と話してきましたが、バウンスで球を持ち上げるには、バウンスからヘッドが下りて球に当たることが必要です。

ですので、リーディングエッジの入り方を意識するよりも、バウンスが先に地面に着いてボールの下を滑っていく、そんな打ち方を意識するとバウンスが上手く使えるようになります。

プロによっては、ボールをクリーンにヒットさせるよりも、ちょっと手前からバウンスを滑らす打ち方の方がミスになりにくいし、簡単だ! ともよく聞きます。

一度だまされたと思って(笑)試してみてください。

ビックリするほど、球が上手くフェースに乗っかりだしますから!

今回のまとめ

いかがでしたか?

今回は、ウェッジのバウンスについてご説明させていただきました。

ロフトのあるクラブでスピンの効いたショットを打つためには、バウンスを上手く利用することが必要です。

バウンスがなければ、リーディングエッジが地面に突き刺さりやすくなり、よりクリーンに球を拾っていくようなショットが要求されてきます。

これは、プロでも難しいショットになるようです。

しかし、バウンスを上手く利用できれば、ミスも軽減されシッカリと球を拾うこともできますので、ぜひご参考にしていただければと思います。

ちなみに、最近の主流はハイバウンス(バウンス多め)モデルですが、用途や形状によって最適なバウンス角度を見つけてください。

きっと、最高に使いやすいクラブに巡り会えると思いますよ!

では、今回も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

〜最高の1打とその次のステップのために〜
また次回まで・・・
押忍・感謝