普段は不思議に思わないのですが、ゴルフトーナメントを観戦する観客のことをなぜ「ギャラリー」と言うのでしょうか?
ほかに特別な呼び方をするスポーツとしては、サッカーでは観客のことを「サポーター」と呼びますが、「ギャラリー」と呼ぶのはゴルフだけですよね。
この素朴な疑問を調べてみました。
ゴルフでは観客のことを「ギャラリー(gallery)」と呼びます。
ギャラリーといえば、普通は画廊だとか美術館の展示会場という意味ですが、どうしてそれがゴルフの観客を意味するようになったのでしょう?
「ギャラリー」には、「天井桟敷」という意味もあるのです。
天井桟敷とは、劇場の2階席の一番奥のことです。そこに階段状の観客席を設けて、安い入場料で芝居が観られるエリアなのです。
天井桟敷では、舞台が遠いため、オペラグラスがないとよく見えません。
ゴルフの観客も、ロープの外からプレーヤーたちを遠巻きに見守っています。
その様子が、まさしく天井桟敷の観客のようであったから、ゴルフの観客のことを「ギャラリー」と呼ぶようになったのです。
次の記事
どうしてゴルフでは観客のことをギャラリーと呼ぶのでしょうか?