Gride

gettyimages/689310138
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

上りのパットはカップの先にもう1個のカップを想定して打ってみよう!

プロのアプローチショットを見ていると、ただカップに寄せるだけでなく、しっかり上りのラインに残るように打っていますよね。

確実に1パットで収めるには、微妙なタッチの下りのラインよりも上りのパットのほうがしっかり打てる分やさしいのですが、それでもなかなかカップインできないものです。

カップに届かせる気持ちが大事

getty

上りのパットでは当然のことながらストロークを少し大きめに取り、ボールをいくらか強めにヒットします。

カップまで5メートルならば、その1メートル先にもうひとつのカップをイメージし、6メートルくらいの距離感で打つといいでしょう。

つまり仮想のカップにボールを入れてしまうくらいの気持ちが大事なのです。

下りよりやさしい上りのパット

getty

同じ3メートルのパットでも、上りと下りのラインでは難易度が大きく違ってきます。

上りのラインではボールをしっかりと強めに打てるのに対し、下りのラインの場合は小さめのストロークで距離感を加減しなくてはならず、神経をかなり使います。

そのため、プロや上級レベルのゴルファーになると、はるかにやさしい上りのラインを残すようにしているのです。

よく「グリーンの手前から攻めろ」と言われますが、これはグリーンの奥から手前にかけて下っている受けグリーンが一般的に多いからなのです。

つまり、ピンの奥側に乗せてしまうと、下りのパットを残すことになり、スコアメイクが苦しくなります。

だから、上りのパットを残すことが、コース攻略の基本なのです。

高麗グリーンでは、順目はボールがスムーズに転がる

getty

芝の芽が柔らかいベントグリーンならば、転がりに影響するのはほとんど傾斜だけなので、傾斜の度合いによってストロークの大きさを加減するだけで十分です。

しかし、芽のきつい高麗グリーンの場合は要注意です。

例え上りのラインであっても、芝目が順目のケースでは驚くほどスムーズに転がっていきますが、反対に逆目では強めに打ったつもりでも大きくショートしてしまうことが珍しくありません。

芝目をしっかり確かめてパットに臨むことも、実戦では大切になってきます。

ラウンド当日は、その日のグリーンがベントなのか高麗なのか確認して、パッティングを変えていくようにしましょう。