Gride

gettyimages/1029679516
getty

ゴルフスイング

オリオット

パッティングは、“タテ振り”と“ヨコ振り”、どちらが有利?

パッティングは、タップ式とストローク式に大別できるかと思います。

さらにストローク式は、肩の上下運動でストロークするか、体幹(足腰・上体)の回転でストロークするかで分けられそうです。

そこで、前者を“タテ振り”、後者を“ヨコ振り”と呼ぶことにして、それぞれのストローク方式の特徴を比較してみたいと思います。

タテ振りはショートパットに強い!?

タテ振りは、ボールとグリップを体のほぼ中心近くに置き、パターフェースをターゲットラインに合わせてアドレスします。

ストロークは、ほぼ肩の上下運動だけ、真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ押し出します。

この時、ストロークの支点(首根っこ辺り)はブレないようにし、パターヘッドの振り子軌道を作り出します。

ボールの中心に振り子の最下点が来るようにストロークすれば良いかと思います。

パットの距離は、振り幅で調節します。

このタテ振り方式はシンプルでわかりやすく、特に緊張した場面やショートパットで有利かもしれません。

タテ振りの細部は、人によって違いはあるかもしれませんが、この方式を採用している人は多いのではないでしょうか。

ヨコ振りはロングパットに強い!?

ヨコ振りは、体のほぼ中心近くにボールを置き、グリップはハンドファーストでアドレスします。

ハンドファーストに構えるには、ヨコ振りのアドレスを取った後に、グリップの位置を少しずらして構え直すのが良いかもしれません。

この時、パターフェースは少し開いても構いません。

ヘッドの軌道はアーク状になることを前提にしていますので、パターフェースは少し開き気味のほうがストロークしやすくなります。

振り子の支点はブレないようにします。

体幹の回転でインサイド側に引き、ターゲットラインに合わせて真っ直ぐにフォローを出していきストロークします。

フォロー・ストロークがターゲットラインに合っていれば、アドレス時に開き気味だったパターフェースはインパクトで修正されます。

この方式は、普通のショットに近い感覚でストロークすることができ、ボールの転がりも良くなると思います。

そのため、ロングパットで距離を合わせやすいのではないでしょうか。

タテ振りとヨコ振りの二刀流も!?

getty

タテ振りとヨコ振り、どちらが有利なのでしょうか?

それぞれに一長一短がありそうなので、どちらが有利とかは簡単には決められそうにありません。

ショートパットはタテ振り、ロングパットはヨコ振りと打ち分けるという考え方も可能です。

つま先下がりのライ(スライスライン)はタテ振り、つま先上がりのライ(フックライン)はヨコ振りのほうがストロークしやすいかもしれません。

あるいは、速いグリーンや下りラインはタテ振り、遅いグリーンや上りラインはヨコ振りのほうがタッチが合いやすいかもしれません。

パッティング方式を選ぶ際の参考にしてみてください。