Gride

gettyimages/86448767
getty

ゴルフスイング

飛太郎

ゴルフスイングの微妙なロジックたち【クラブは身体の近くを通す】編

こんにちは! 飛太郎です。

微妙なロジックシリーズ、今回は「クラブは身体の近くを通す」編です。

クラブを適正に使う方法を語るシーンでよく耳にしますが、どういう意味でしょう?

そして、クラブを身体の近くに通過させるためには、一体どうすれば良いのでしょう?

また、それは身体に近ければ近いほど良いのでしょうか?

その辺りを分析していきます!

どこを基準に「近くを通す」なのか?

getty

クラブは身体の近くを通す……。

そうすることで、シャフトは適正にしなり、ヘッドは走り、正しいスイングプレーンが形取れる……。

寝ても覚めても、そう言い聞かされてきた僕たちゴルファーですが、では一体どこを基準にして「近くを通す」なのか?

手元が身体にくっつくくらい、近ければ近いほど良いのでしょうか?

当然ですが、そんなワケはありませんよね。

写真はおなじみ、飛ばし屋ダスティンこと、ダスティン・ジョンソン選手です。

以前「フトコロ」について記事を掲載させていただきましたが、まさにダスティン・ジョンソン選手はキレイにフトコロを通過させてショットしています。

ここで、「あれ? 身体の近くって言っても、それほど近くを通過してないじゃん?」って感じませんか?

セオリーが正しいとして、世界を股にかけるトッププロたちが、そのセオリーに反した、そして理に反したスイングをするハズがありません。

「身体の近くを通す」というロジックは、あくまでもアドレスで構えた位置よりも身体に近づけなさい、ということではないのがおわかりいただけるかと思います。

つまりは、ここでもフトコロを通すことが、最も身体に対して、アドレスに対して最短距離であることを触れさせていただき、次の段落に参ります!

逆に、クラブが身体の遠くを通ってしまう人の原因は?

何度もこの写真を使っちゃって恐縮です(汗)。

決して気に入っているわけではありませんよ、自分でも「ダメな典型例」の良い写真が撮れてしまったのでわかりやすいかと思いまして。

『ハンドアップ with 猫背 on the へっぴり腰』のアドレスです。

クラブや手元が身体から離れる理由は、いくつか存在します。

その中でも最大の原因は、スイング中に発生するのではなく、写真のようにすでにアドレスからそれが形成されてしまっているもの。

この状態からスイングを始動させようとすると、まず下半身が使えないために腕の力で振り上げます。

そしてハンドアップに構えているものですから、初手からクラブは身体から遠く離れたところへ挙上(きょじょう)されます。

※挙上……持ち上げること

トップから、そのまま腕の力(下半身がやはり使えないので)を頼って、何とか身体の近くを通そうと頑張って振り下ろします。

しかし、そもそものアドレスがこの状態なので、クラブはどうしても歪(いびつ)な形で降りてきてしまいます。

もし仮に、とんでもない腕力の持ち主であったとしたら、この状態でも身体の近くにクラブを振り下ろすことは可能でしょう。

しかしそうすると、もっと悲惨なことになります。

そうです、構えたのとは違うところにクラブが降りることになるので、まずボールにヒットしません。

いずれにせよ、フトコロが正しく機能しないがために、アドレスに対して身体の近くを通すことが適わない、ということはご理解いただけるかと思います。

スイングとは、「アドレスの再現性を求められるもの」だと僕は考えています。

なぜなら、構えた位置にクラブが降りてこないスイング、つまりは再現性の低いスイングだと、方向性も飛距離も決して安定させることはできないからです。

さらにクラブ特性も活かせず、毎回ご自身の身体に無理・無茶な動きを強いることになるでしょう。

「ゴルフスイングは、その8割がアドレスで決まる」と言われるのは伊達ではありません。

こういった現象を避けるためにも、やはりその言葉は珠玉であると思わざるを得ません。

では適正に「身体の近くを通す」には……?

getty

冒頭で述べましたが、身体の近くをクラブが通るから、ヘッドは走り、シャフトはしなり、適正なスイングプレーンが形取れます。

そして先の段落でも述べましたが、それを実現させるためには、まずアドレスに対するスイングの再現性を高める必要があるわけです。

では最後に締めくくりとして、その上でどうすれば適正に「身体の近くを通す」ことができるのか、そのスイング・アクションについて述べさせていただきます。

これらもよく耳にする言葉たちだと思いますが、どうぞ以下、順を追ってお考えになってみてください。

1.脇をしっかり閉じなさい
2.腕で振り上げない、グリップは握り過ぎずに!
3.前傾をしっかりキープして! リバースピボットにならないように!
4.腰を切って! ヒザが流れないように!
5.身体を開くな! ビハインド・ザ・ボールだよ!

……などなど。

いかがでしょう、お考えいただけましたでしょうか?

あくまでも、これらはよく耳にするというだけのことであり、「ぜひ守りましょう」などと、今さらここで申し上げているのではありません。

ただ上記した5項目は、アドレスをいかに崩さずにスイングするか、が共通の命題になっているように感じませんか?

ゴルフは、一見するとダイナミックな動きであっても、その中に精密さも求められ、さらに飛距離も要求されるスポーツです。

そのためには、アドレスで構えた位置に身体もクラブも一瞬ではありますが、それこそ「再現」させてあげる必要があるのだと僕は考えます。

以前掲載させていただいた「フトコロ」の記事と併せてお読みいただければ、クラブを身体に通すことが、思ったよりもカンタンだとお気付きいただけるのでは、と思います!


それではまた! 飛太郎でした。