Gride

gettyimages/579405906

ゴルフスイング

おっ3

ドローボール習得への道~分析編~

少しスイングを理解し始めると、『ハイドローを身に付けたい』と思う方は多いですよね?

右打ちの場合は、少し右に打ち出したボールが高く上がり、落ち際に左に切れていくのが『ハイドロー』です。

風に強く、ランも出るので飛距離が出る性質の球筋です。

そして、万が一バンカーに入った場合には、ボールが前に行く回転がかかっているため目玉になりにくいメリットもあります。

今回は、『ドローボールの習得への道~分析編~』です。

インパクトの形を覚えましょう!

前傾を保ちながら、腰が先行して肩はアドレスとほぼ同じ位置でインパクトを迎えることがドローボールを打つために必要な条件です。

以下、細かい部分も含めてポイントを上げてみます。

1.アドレスの前傾姿勢をインパクト直後までキープ
2.肩は開かず、アドレスの位置に戻るくらい
3.右肘は少し曲がったまま
4.右足かかとは踏みしめたまま
5.グリップはアドレスの位置に戻るか、それよりも低い位置
6.クラブヘッドのトウ側は地面から浮いていること
7.あごの向きはアドレスと同じ位置が理想

この7ヶ条を満たせないゴルファーは、どんなスイングになっているのでしょうか?

ジャストミートしにくい形を作ってしまう……

この写真の形のインパクトからは、ドローボールは生まれません。

上体が起きてしまい、肩は飛球線方向に開いています。

右肩がこの位置に来てしまうと、右肩とボールの距離が、スイング中の早い段階で接近してしまいます。

すると、ダフることを身体が察して身体を起こしてしまうのです。

身体を起こすと、クラブヘッドがボールに届かなくなるために両手の位置はアドレスよりもはるかに高くなっています。

これでは、ボールはクラブのトウ側に当たって弱々しいボールしか打つことができません。

最近のスタイル!

こちらのインパクトの形は、最近のクラブやボールの性能向上に合わせたプロゴルファーのインパクトで、少し体の開きが早くなっているようです。

高速回転するアスリートゴルファーの場合、前出のイメージではボールをつかまえ過ぎてしまう傾向があるため、少し開き気味の形でインパクトするほうがコントロールしやすいということなのでしょう。

ただし、この形からドローを打てるゴルファーはヘッドスピードが速く、リストターンができる方に限ります。

そのため、まずは1枚目の写真のように肩が開かず、お腹を引っ込めたままで手の位置が低いインパクトを意識してみてください。