Gride

gettyimages/1011447178
getty

ゴルフスイング

セベケン

スイングは回転?いいえ「V」字軌道なんです!

まぁ、今では「スイングは軸を中心とした回転運動」という認識が、鉄板常識のように言われていて、誰もがそう信じ込んでいるように思えますが、意外や意外? 昭和の小柄なプロたちは回すんじゃなく「サインはV」で飛ばしていたという……セベケン得意の? 常識外れスイング論? (´∀`*)ウフフ

なぜ「V」なのか?

getty

振り子は確かに、中心があって先端が円運動をします。

ただ、ゴルフスイングの場合、自分の胴体から直接クラブが出ているのではないということです。

軸を中心に回転という概念が通用するのは、胴体と同じスピードでクラブヘッドが動く場合です。

それなら振り子と同じ運動になりますが……飛ばないでしょ!

つまり、この概念は、むしろ有り余るパワーを抑制して正確性を出そうとしている、大柄な欧米人発想なのです。

ちなみに、アプローチで必要以上に飛ばさないために、この中心部分とクラブヘッドのスピードを同調させるやり方で、まったりとした手で放り投げるようなソフトなアプローチができます。

手が「V」でクラブは「U」になる!

getty

ゴルフクラブは手で握り、腕を介して振られます。遠くに飛ばすためには、先端に行くほど速く振れると効率が良くなります。

手をボールに対して「V」の字で振っても、手と腕が仲介しているので、クラブヘッドは自然ときれいな円弧を描くようになってます。

それは、手と腕が「テコ」の作用を行うからです。トンカチで釘を打つ時と一緒です。

肘を真っすぐ伸ばして腕の上下だけで打っても、正確に打てないうえにパワーも足りません。

手首を使うという意味ではありません。手首は、トップの状態のまま下ろせば、自然とテコ現象になるからです。

このトップのまま下ろすには、「U」ではなく「V」なのです。

スイング分解写真を見るときに、クラブの動きを見るのではなく、腕の動きに注目してみるとよく分かります。上下なんです。

円運動はクラブヘッドの仕事なのです。

右で振る? 左で振る?

getty

現在のボディーターン主体スイング論からすると、左手主体……と、なるのはよく分かります。

ボディーを回して、それと同時に左腕も回転するという概念が、軸を中心に……とすると、整合性があるからです。

ここでまたせべケンさんは「右手で振れ」なのですよ。

なぜ? 左手を振ってフォロースルーを取ってみてください。

その左手の位置に右手が届きますか? 届くならOKですけど……たいていは、大きく振り過ぎて届かないんじゃ?

ゴルフクラブは両手で持っているので、右手を置いてけぼりにしてしまう動きは、エネルギーロスが大きく効率的ではありません。

逆に右手でタオルかなんかを振ってみてください。ヒュン! と速く振れるでしょ!

この右手のポジションなら左手が届くでしょ! それで両手が共に行動できるわけです。

あとは、その動きに胴体をシンクロさせていけば、スイングの完成です。

クラブヘッドを速く振る場合は、この方法。スピードを抑制したいなら、胴体のスピードとクラブヘッドを同調させる。

この2種類の振りをマスターするだけです。

どうです? セベケンさん、現代スイング論から取り残されている? いえいえ、ガラパゴスに面白い生物が生き残っているのですよ! ←イグアナか! (^^ゞ