Gride

ゴルフスイング

あやの

シャロー/ローテーションスイング/GGスイング?の落とし穴について:その1

どーも! ライターのあやのです꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱

今回はここ数年の流行りのスイングと言われている、シャロー/ローテーションスイングの「落とし穴」についてお話ししたいと思います。

レッスンをしていると同じような生徒さんに何回も出くわすので、そのパターンをまとめてみました♪

まだ日本ではあまり聞きなれないスイングかもしれませんが、世界的にはメジャーなスイングです。

YouTubeなどを参考に独学で練習している人は、この記事を読んでぜひ自身のゴルフに活かしてください。

これまでの、このスイングについての過去記事は下のリンクから読めます٩( 'ω' )و

さてさて

getty

さて、ということで、こんなマニアックな記事をポチッと開いたあなたは、きっと過去記事も読んでくださっている私のファンか(えw)、またはもう今回のテーマのモダンスイングのことをご存知なマニアさんだと思うので、最初の説明は超簡潔にまとめますね。

今回のテーマのローテーションスイングと呼ばれるスイングは、比較的回転の力と地面反力を大きく使うスイングのことです。

手や腕をあまり使わない分、体を積極的に回転させながら地面を蹴り、ボールを打っていきます。ダスティン・ジョンソン(DJ)みたいな感じ。

このようなスイングの呼び名は「ローテーションスイング」「ローテーショナルスイング」「GGスイング」などといろいろあります。

シャロースイングと言われるスイングは、その名の通りスイングプレーンが比較的シャローでフラットなスイングのことです。

ダウンスイングでトップからシャフトを寝かせ、クラブヘッドを手元より後ろにキープしながら振ります。セルジオ・ガルシアみたいな感じ。

ということで、ここからはそんな最新欧米スイングに取り組んでる人によく見られるスイングエラー/落とし穴についてお話していきます。

これを読めばレッスンに通う回数がうんと減ること間違いなしです!

私の生徒さんにも、まずこれを読んでもらって、それでもヘルプが必要だった場合のみレッスンに来て欲しいです(ㆀ˘・з・˘)

お金ももったいないからね(笑)。

※ちなみに上のスイング動画は、今ステップ・アップ・ツアーで活躍中のスタイヤーノ梨々菜プロです。女子プロでは珍しいローテーション系スイングでとってもかっこいいですよね♪

その①:とにかく回転すればいいという勘違い

ローテーションスイングは回転する力で打つから、ダウンスイング開始と共に「よーいどんっ」で回転しながら打てばいいと思っている方。

これは一番多い勘違いで、シャンクやスライスなど右への球が出る、薄い当たりばかりで力強い球が打てないとレッスンに来る方はこのパターンです。

これはダウンスイングでオーバーローテーションという、適正よりも腰や肩がオープンな状態になっているからです。

上の画像の左がその1つの例です。ハーフウェイダウンで腰も膝も開いてしまっています。これはやや早いです。

体が早く開くと、上の画像の左のようにハンドパスがアウトに早い段階で動いてしまう状態が起こります。

これは、後方から見たとき手元がボール方向へ早く近づき過ぎることを言います。

こうなってしまうと、右肘が胸郭の後ろに残り詰まった状態になるので、クラブヘッドもインパクト前にアウトサイドへ動きやすくなります。

そうすると、インパクト前後のクラブヘッドのコントロールが一定ではなく雑になり、シャンクもスライスもプルも出るという、全ミスショット打てますよ状態になってしまいます。

特にカットではなくドローで攻めたいなら、このオーバーローテーションというミスは絶対に避けたほうがいいミスです。

カット打ちの場合でも適正範囲内で腰や肩を回転していく必要があるので、ご自身でスイングチェックする際はP5、P6、P7と体の開き具合と、手元の位置を気をつけてチェックしてみてください。

ちなみに今回の画像のビフォーはスライス、アフターはややドローの体の使い方です。

※P5・P6・P7……スイング中のポジションを表す。P5はダウンスイングで左腕が地面と平行のポジション、P6はシャフトが地面と平行のポジション、P7はインパクトのこと

その②:シャフトを寝かす=フェイスは開いて当たり前という勘違い

先ほどのオーバーローテーションの次にシャンクやスライスなど右のミスが出る原因がこれです꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞

最近では「シャフトを寝かす」「後ろ倒し」「シャローイング」「パッシブトルク」などとうたって切り返しでシャフトを寝かす動きがとっても流行ってますよね。

とっても流行ってはいるのですが、ダウンスイングでシャフトを寝かしたときにフェイスが開いたままでいいと思いますか?

確かにシャフトを寝かすと重力でクラブヘッドはシャフトを軸に回転してしまうのでフェイスは開きやすくなってしまいます。

ですが、そのままスイングすると、インパクト前にフェイスをスクエアに戻す動きが必ず必要になりますよね?

インパクトまでの時間は1秒ないくらいの一瞬なのにフェイスを毎回スクエアに合わせるのはかなり難しいことだと思いませんか?

ですので、わたしはダウンスイングの半分くらい、ハーフウェイダウンと呼ばれるポジションでクラブフェイスがスイングアークに対してスクエアになっていることを推奨しています。

特に、ダウンスイングでシャフトを寝かしたときフェイスをオープンに残さないほうがいいスイングは、体の回転で打っていくローテーションタイプのスイングです。

体を積極的に回転していくため、インパクト前後で腕を返していく必要がなく、クラブフェイスの開閉を極力抑えたスイングができます。

P6でフェイスをスイングアークに対してスクエアに持ってこれれば、あとは体を回転させるだけでボールを拾うことができます。

飛球の打ち出される方向性はインパクトのフェイス向きでほぼ決まるので、このフェイスの動きや向きをインパクト前後で静かにさせるというのが大事になってきます。

番外編:シャフトを寝かしたら終わりと言う人達について

getty

「シャフトを寝かしたら終わりという意見についてどう思いますか?」

という質問を生徒さんやインスタのフォロワーさんからよくいただきます。

誰か有名な方が言っていたのでしょうか? 気になるところですが……。

この質問に対する答えは、終わりな人たちもいれば、そうでない人もいる! ということです。

毎度毎度お話していますが、ゴルフスイングには「マッチアップ」という「動きの組み合わせ理論」のようなものがあります。

これは例えばフェードの要素が強いスイングバランスで、フェードの要素が強いポジションにシャフトを上げ、またフェードの要素が強いダウンスイングをした場合、結果として打球はスライスかシャンクするよってことです。

ストレートを打ちたいなら様々な要素を合わせたとき、プラスマイナス0になるように組み合わせなければいけません。

また、ドローでフック系のミスが多い人は、フェードの要素を少し入れてあげることが大事になります。

ですので、例えば、ダウンスイングですぐ体に手元を引き付けるようにスイングしている人が、シャフトを寝かせた場合は終わりますよね。この世の終わりくらい終わります(笑)。

クラブヘッドが開いてプレーンの下に入る確率が高くなって、いわゆるスティープからのシャローというスイングプレーンになります。

最下点が手前に来るのでダフったり、インサイドアウトが強くなったり、インパクト前後のクラブヘッドの動きは暴れ馬状態でいろいろなことが起こるでしょう。悲しいですね (꒪⌓꒪)

ですがローテーションしていくタイプのスイングで、手元を体に引き付けないようにダウンスイングできる人は寝かせるべきです。

切り返しで寝かせてから、ハーフウェイダウンで右肘を体に寄せていくのがいいと言われています。

おわりに

さて、こんな感じで、流行りのスイングの落とし穴について、パート1でした。

ぜひ、独学で学んでるゴルファーの方もこの記事を参考にしてみてください。

わたしは、まず自分がもっと楽なレッスンをしたいのと(えw)、このモダンスイングが日本でもっと流行ってほしいという思いがあるので、引き続きパート2、パート3と注意点について書いていきたいと思っています。

毎度、ニーズはあるのか? こんな話ばっかで申し訳ないなと思いながらも、何か書き始めると結局マニアな内容になってしまいます。すいません。

それでは、また次回! お会いしましょうー♪