Gride

ゴルフスイング

セベケン

上級者がよく言う「フェースに乗る」っていったいどういうこと?

よくドライバーやアイアンショットで「今のはフェースに乗っていいショットだった!」とか聞くでしょ!

上級者やプロのなるほど、つかまり具合がスピン量にも影響してくるので、方向はイイけどカスッてるのでショートした、当たりが薄かった……とかの表現をしますよね。

インパクト自体は「瞬間」に終わるのに、その乗る乗らないの微妙な違いは、どこから来るのか? そして、実際に乗せるにはどうしたらいいの?

フォローで乗る!

getty

よく「女子プロとヘッドスピードは変わらないのに、なんで俺のほうが飛ばないんだ?」という声も聞きますが、単にボールの位置を通過するヘッドスピードだけじゃないということですよね。

そこで肝心になってくるのは「クラブヘッドの抜け方」です。

アベレージゴルファーの場合、ダウンスイングで手の振るスピードは上がりますが、それに比べるとヘッドスピードは伸びていない。

いっぽう女子プロは、まったり振ってるようで、クラブヘッドの加速率が高い。

つまり、ボール接触時には同等のスピードでも、手とクラブヘッドの加速比が異なるわけです。

簡単に言うと「フォロー初期でも減速していない」ということです。

クルマのコーナリングの要領

getty

クルマの免許を取るときに、カーブでは「スローイン・ファーストアウト」って言葉を耳にしませんでしたか?

ゆっくりスピードを落としてカーブに入り、抜けるときに加速するってことですよね。

ゴルフのクラブヘッドの動きも同じです。

クラブヘッドは上下のみならず、クラブを持っている自分を中心に円運動という「コーナリング」をする訳です。

ですので、腕の振るスピードをコーナーの手前で上げてしまうと、クラブヘッドがフォローに抜けるときのスピードが、逆に落ちてしまうのです。

女子プロは「スローイン・ファーストアウト」オジサンは「ファーストイン・スローアウト」になってる訳です。

右手が伸びるまでがスイング

getty

では、具体的にスイングでは、どのようにしたら良いのか?

それは、インパクトまでがスイングなのではなく、しっかりと右手のひらがスイングプレーンと合致して下を向くまでを「インパクトゾーン」ととらえて振ることです。

インパクトより少し先になりますよね。ここまでをインパクトという「点」から、ゆるやかなカーブのゾーンである「曲線」コーナリングととらえることです。

そうすることによって、「フェースにボールが乗る!」という感覚が出て来るのです。

これは、フルショットだけではなくて、アプローチでも同じです。

フェース面に乗ることによって、そのクラブのロフトなりの球筋になって、距離感も安定してきます。

カットして止めたり、球足を出して転がしたりと言う高等技術は、ロフトなりに打てるようになってからでも遅くはないのです。

フォローまで、フォローしてね! (^_-)-☆