ゴルフスイング
現役レッスンプロ みやヴぃ
真っすぐ飛ばすための秘訣〜なぜオープンフェースになってしまうのか〜
みなさんこんにちは!
現役レッスンプロのみやヴぃです。
この記事では、前回の「真っすぐ飛ばすための秘訣」でご説明した飛球の法則の中で、オープンフェースになってしまう人向けの原因の説明をしていきます。
さらば、右へのミス!!
オープンフェースとは
オープンフェースとは、ターゲットに対してフェースがオープン(右)を向いていることです。
フェースがオープンの場合は右にボールが飛び出します。
その際フェースの向きに対してのスイング軌道により、ボールが曲がっていく方向が変わります。
■オープンフェース×アウトサイドイン
ボールが右に飛び出して、右に曲がっていく(プッシュスライス)
■オープンフェース×イントゥイン
ボールが右に飛び出して、飛び出し方向に真っすぐ飛んでいく(プッシュ)
■オープンフェース×インサイドアウト
ボールが右に飛び出して、左に曲がっていく(ドロー)
オープンフェースになる原因1
少々難しいお話になってしまいますが、オープンフェースになる原因としてクラブの構造を理解しないといけません。
上記の写真のとおり、ゴルフクラブの重心はシャフトの軸線上からズレています。このズレがあることにより、フェースの向きがクルクル回ってしまうのです。
野球のバットやテニスのラケットなどは道具の軸線上に重心があるので向きがズレることはありません(空気抵抗は非考慮)。
試しに、上記画像のようにドライバーのフェースの先っぽを天井に向けたまま手のひらの上にシャフト部分を乗せてパッと手を離してみてください。
クラブヘッドが重心方向に引っ張られてクルッとオープンフェース方向に動くのがわかると思います。
このように目に見えないフェースが開こうとする力がクラブには加わっているため、これを理解していない初心者のほとんどは、スイング中にフェースがオープンになることがとても多いのです。
そのために、これを防ぐためにフェース向きをスイング中に自分で管理する必要があります。
オープンフェースになる原因2
次は、中上級者に多いオープンフェースの原因です。
ある程度上達してくると、大体の人が、「ダウンブローに打つために、体重は左足へ移動させる」とか「ハンドファーストでインパクトしないといけないから左手でリードする」とか体の使い方を理解してそれを実践しようとします。
それが過度になり過ぎると、上記写真のような左へのスウェー(左サイドが流れると言ったりもする)や、左脇が空いて左手が浮いてインパクトをするというケースになり、オープンフェースの大きな原因になる場合も多いです。
実際にやってみていただくとわかりますが、通常通りアドレスした状態からわざと体の軸、もしくは左手をターゲット方向にハンドファーストにするようにズラしてみてください。
左手が前に出た分だけフェースが右を向くことがわかるはずです。
そしてこの状態になると、中上級者は上記の理由でフェースが開いているだけなのに、帳尻を合わせるように過度なフックグリップにする、あるいはインパクトの瞬間に思い切りフェースを返す、といった応急処置的な練習を繰り返します。
こうなってしまうともう手がつけられなくなってしまい、今度はチーピンに悩み始める……チーピンが嫌なのでさらにスウェーする……といった悪循環に陥って上級者の方でも私のところに助けを求めるようにレッスンに来たりすることがあります。
自分がスウェーをしているかどうかを知るオススメの方法は、単純に「スマホで動画を撮る!」です。
百聞は一見にしかず、ですね。
まとめ
1.クラブの構造上フェースが開いてしまうことを理解しておらず、正しい握り方や正しいアドレス、クラブの使い方を理解していない。
2.中上級者で、ある程度クラブの使い方や体の動きは理解しているが、過度になり過ぎてしまい、左へのスウェーや左脇が空いて手元がターゲット方向に浮いてしまっている。
おおまかにではありますが、上記の2種類によってオープンフェースになることが多いのです。
自分がどっちのタイプなのかをきちんと理解し、次回の記事で解説する練習法を実施してオープンフェースになってしまうクセを取り除いていきましょう!
次回の記事も、ぜひお楽しみに!