Gride

gettyimages/821186168

ゴルフスイング

ほしのじゅん

超かんたん!バンカーショットの距離の打ち分け術!

こんにちは、ほしのじゅんです。

「バンカーショット、とりあえず出るようにはなったけれど、全然寄らない……」

そんな悩みを持っている人も少なくないかと思います。

そこで今回は、かんたんにできるバンカーショットの距離の打ち分け方をご紹介したいと思います!

まずは基本の確認!

人や、使っているサンドウェッジによってやり方は変わると思うのですが、とりあえず、私のバンカーショットの方法をご紹介します。

まず、フェースは開きません!

よっぽどアゴが高いバンカーでない限り、バンカーショットで“高さ”が必要な場面ってあまりないと思います。

むしろ、飛ばな過ぎてバンカーから出なかった、なんて経験がある人のほうが多いのでは?

というわけで、フェースは開きません。

それから、スタンスはスクエア!

オープンスタンスにする人のほうが多いかもしれませんが、そのスタンスでアウトサイドインに振ると、サイドスピンがかかります。

ピンに向かって真っすぐ転がっていったほうがチップインの可能性は高いですよね?

というわけで、スタンスはスクエアです。

使用するウェッジは?

前述のように、フェースを開かないで打つためには、最初からある程度バウンスのあるサンドウェッジを使ったほうがいいです。

また、フェースは開かないので、ストレートネックでも、グースネックでもOKです。

「打ち方でナントカしたい!」という方は、少なめのバウンスのウェッジでもコックを早めにほどいて、ソールから砂にぶつけるような打ち方をすれば対応できます。

ところで、初心者なのにバンカーだけやけに上手いタイプの人っていますよね?

実は、初心者の多くが「コックが早めにほどける」タイプなので、自然と上手く打ててしまっているという人が多いのです。

上手な人は、コックを維持したままでも上手くバンカーショットを打てます。

近くに打つ場合は?

いよいよ本題です。どのように距離を打ち分けるのでしょうか?

まず、近くに打つ場合は、ずばり、“遠くに立つ”です!

ボールから遠めにアドレスし、重心を低くします。

すると、自然と砂が厚めに取れる態勢になるので、必然的にボールは飛ばなくなるのです。

ピンまでの距離が短い時や、下り傾斜のグリーンに乗せていく時に有効です。

遠くに打つ場合は?

察しのいい方はもうお気付きだと思います。

そうです。遠くに打つ場合は、“近くに立つ”です!

ボールから近めにアドレスし、重心はやや高めに構えます。

すると、自然と砂が薄めに取れやすい態勢となりますので、ボールが遠くまで飛びやすくなります。

また、この打ち方は、砂が薄めに取れるので、スピンもしっかり入ります。


いかがでしたか?

バンカーショットは「近くなら遠く、遠くなら近く」と覚えてください。

これをマスターしてあなたも「バンカー名人」を目指しましょう!