ゴルフスイング
とや
砲台グリーンへのアプローチは、高い球と低い球を臨機応変に使い分けよう!
こんにちは、ライターのとやです!
パーオンがなかなか狙えないアマチュアゴルファーでは、アプローチの時「どうやって砲台グリーンを攻略すればいいんだろう?」と考えたことがある人も少なくないはず。
グリーンに乗らず短ければボールは転がってこぼれてしまう、打ち過ぎればまたグリーンをオーバーして難しいアプローチが残ってしまう……という難度の高いホールが砲台グリーンのホールです。
ここでは砲台グリーンはどのように攻めるべきなのか、また砲台グリーンでやっちゃいけないことも考察していきたいと思います。
アプローチは2通り! 高いボールと低いボール
砲台グリーンに限らず、グリーン周りからアプローチでは高いボールと低いボールの2択。
高いボールなら、ランを考えず砲台になったグリーン面にクリーンに落とすことができます。低いボールなら大ケガが少なく安全に転がしていける、というのがそれぞれのメリットですね。
ただこのメリットばかりでどんな砲台グリーンでもセオリーが通じるのかどうかは、また別の話でしょう。
なぜなら高いボールはトップやザックリの確率も上がる、低いボールは砲台グリーンの土手が邪魔、強く打ち過ぎれば転がり過ぎてしまう、などデメリットもあるからなんです。
砲台グリーンではまずグリーン形状の確認を!
砲台グリーンでまずやっておきたいことは、打ち方を考える前にグリーンや土手の形状を確認しておくこと。
土手が高過ぎる場合、転がしアプローチでは必ず土手に当ててグリーンに乗せる技が要求されます。またグリーン面が下り傾斜の場合、転がしアプローチで距離感を合わせるのが難しくなってきます。
高いボールで狙えば、ミスショットが出たとき大ケガになりやすく、これまた悩ましいところ。
高いボールでしか狙えないのか、また転がしで安全に寄せていくことができるのか、グリーン形状を見て判断しましょう。
そして安全に寄せられる方法をチョイスする、という考え方で打ち方を考えます。
砲台グリーンへのアプローチは「乗ればOK」
やっぱり砲台グリーンでも、ピンに絡めてワンパットで上がりたいのは誰でも一緒です。
砲台グリーンへのアプローチをする場合、とりあえず乗ればOKという気持ちで攻略していきましょう。
ここで絶対にやってはいけないことは「無理をしてスコアを無駄に悪くすること」ですから。
まず砲台グリーンでは、グリーンに乗せてから2パットで沈められれば御の字です。
砲台グリーンへのアプローチは、状況から考えてグリーンに乗せるための一番の安全策を取るように心がけてください。
距離感やボールの高さは身体に染み込ませるしかない
アプローチでの距離感やボールの高さを自在にコントロールできれば、砲台グリーンだって何も怖くはないのですが、アマチュアにとってスコアを落としがちなのが砲台グリーンです。
実際に安全策を選んだアプローチをしても、ミスショットをすればグリーンには乗りませんからね。
これは主に自分のイメージしているボールと、スイングや実際のボールの軌道がシンクロしていないことが原因です。
こうした距離感やボールの高さは、振り幅や力感で大きく変わってくるものです。
この感覚は残念ながら数をこなして、身体に感覚として染み込ませていくしかありません。
ただ逆に言えば、パターと同じように練習さえすれば誰でも上手になれる余地がある、ということなんです。
この距離感やボールの高さを練習しておけば、砲台グリーンだけでなくショートゲーム全般に大きな大きな武器になりますよ。
いかがでしたか?
砲台グリーンの攻め方はとにかく安全に、ここ一番プレッシャーのかかる場面でミスやイメージのズレが出ないように練習を重ねておきましょう。