Gride

gettyimages/617365992
getty

ゴルフスイング

パーシモン加藤

身体もゴルフも鍛えられる!一本歯下駄がこんなに万能だったとは(O_O)

Golf Dojo KATOU パーシモン加藤です。

みなさん、一本歯下駄って知ってますか?

その名の如く歯が一本の下駄なんです(^^;;

これが、身体にもゴルフにもスゴくいいんです(^_−)−☆

天狗下駄

https://www.amazon.co.jp/%E4%BD%9C%E5%8B%99%E8%A1%A3%E3%81%A8%E5%92%8C%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97-%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%8A%80%E3%81%B2%E3%82%81%E3%81%8B-%E4%B8%80%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E4%B8%8B%E9%A7%84-%E9%BB%92%E5%88%A5%E7%8F%8D-%EF%BC%AD%EF%BD%9E%EF%BC%AC-%EF%BC%AC/dp/B004LMFYH2?psc=1&SubscriptionId=AKIAIKWKJSVG44L6XCLA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004LMFYH2

一本歯下駄は、平安時代より修験者が山中を行くときに履いていたといわれています。

また一本歯の高下駄は、別名「天狗下駄」と呼ばれています。

この一本歯下駄が、トレーニングとしての効果がスゴいんです!


一本歯下駄 黒別珍 M~L (L)

一本歯下駄トレーニングはゴルフに最適!

https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%BA%AB%E4%BD%93%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-%E4%B8%80%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E4%B8%8B%E9%A7%84%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E4%BB%98%EF%BC%89/dp/B001Z7ETW2?SubscriptionId=AKIAIKWKJSVG44L6XCLA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001Z7ETW2

武術的な身のこなし方やバランス感覚は、独習でも身につけられます!

最も効果的な方法の1つとして、一本歯の高下駄を履く事!

一本歯の高下駄は、バランスを取りながら立つのが難しいです。

絶えず細かく揺れるため、手で釣り合いを取ろうとしても、間に合わずに倒れてしまいます(^^;;

一本歯の高下駄で転ばずに立つ練習をすると、体幹部で素早くバランスを取る感覚を鍛える事ができるのです(^_−)−☆

まずは、樹木や壁づたいに立つ事からスタート♬

次に、何も触らずに立つ練習!

完全に停止することは困難です(^^;;

小刻みに揺れて、バランスを取りながら立ってみます。

これだけでも、身体の歪み矯正効果やアキレス腱等のストレッチ効果にもなります!

一本歯の高下駄を履くと、常に重心が不安定になり、体重の負荷を一カ所に集中させにくくなります。

するとそれまで腰や肘にかかっていた負荷は、他の部位に分散し腰や膝への負荷が軽くなります。

そうなると次弟に痛む箇所の組織も再生、強化していくので、一本歯下駄を脱いでも、腰、肘に感じる痛みが柔らくなってくるんです!!

履いて立つだけで腰痛、膝痛は改善(≧∀≦)

そして、これはかなりハイレベルですが、一本歯下駄を履いてゴルフの練習もしちゃいます(^_−)−☆


一本歯下駄(トレーニングマニュアル付)

とにかくバランス!

まず打つ以前に、アドレスでバランスを取ることが非常に難しいです(^^;;

しかし、このバランスを取るために小刻みに揺れることでアドレスの歪みが矯正!

力みも抜けていきます!

力んで身体が硬直していたら、バランスを取って立つことすら困難なので(^^;;

そしてバランスを取りながらスイングするためには、身体を回すとか体重移動なんて考えたら立っていられません。

いかに身体を安定させて、スイングできる状態をキープするかが重要となります!

これができたら傾斜も、へっちゃらです(^_−)−☆

履くだけで身体機能が劇的に向上しちゃう

★一本歯下駄 ★

検討してみてはいかがでしょうか?

※練習場で実際に試す場合は、ケガをしないように万全の注意を払ってください(ケガをした際の責任をGridge編集部では負いません。また練習場の指示には必ず従ってください)