Gride

gettyimages/675041024
getty

ゴルフスイング

とや

ボールがつかまらない!そんなあなたにベタ足スイング!

ボールがどうしてもつかまらない!

大事なところで弱々しい打球が右に出てしまう!

そんな悩みをお持ちのゴルファーはいませんか?

練習場みたいに打ち直しがきかないラウンド中では、そんなミスの確率を減らしておきたいものですよね。

そんなあなたは、ベタ足スイングを試してみてはいかがでしょうか?

強い韓国選手が「ベタ足スイング」を実践

https://img.gridge.info/photos/bomee-lee-of-south-korea-hits-her-tee-shot-on-the-13th-hole-during-picture-id624614646?b=1&k=6&m=624614646&s=612x612&w=0&h=3xwJvQcQ9ijkGq5y2gr15lAfa15aqKH2HYCREOFXcBw=

近年各国のツアーで、上位に名を連ねることが多くなっている韓国選手。

この韓国選手勢がこぞってベタ足スイングを取り入れているのをご存知ですか?

どの選手もボールがつかまらない、というわけではないのでしょうが幼少期から英才教育を受けているゴルファーが多い韓国。

その中の指導でベタ足スイングを身に付けていくんですね。

スイングの軸が安定することで、再現性が高くなってショットも安定してきます。

韓国選手の台頭はもしかしたらここに秘密があるのかも……?

体が前方に流れるとフェースが開く原因に

https://img.gridge.info/photos/golf-simon-hurd-of-england-grimaces-after-missing-a-birdie-at-the-picture-id673402522?b=1&k=6&m=673402522&s=612x612&w=0&h=6HYGPJsnmux4biJx46W1LlzmILO07cbr1OjLBG4SFAo=

意識せずに普通にスイングをすると、インパクトからフォローにかけて右足がめくれ上がる人が多いでしょう。

体がしっかり残っていれば問題ないのですが、知らず知らずの内に前方に流れ始めるとやっかいなことになります。

そう、体が前方に流れることで上半身が先に開いてしまいます。

すると手元が遅れたスイングになりますので、フェースが自然と開きます。

これが「ボールがつかまらない」原因のひとつなんです。

ベタ足スイングをすると体が前方に流れるのを防止してくれますので、フェースの開きが抑えられるという寸法です。

ボールを体の正面でつかまえやすい!

https://img.gridge.info/photos/min-sun-kim-of-south-korea-hits-her-second-shot-on-the-7th-hole-the-picture-id679580108?b=1&k=6&m=679580108&s=612x612&w=0&h=aBiFBsE7wp-YPJv5mzUMZsg-ogez2oMMX9C4FFbSkgo=

ベタ足スイングでは、フォローに差し掛かっても、両足はしっかり地面についたまま。

すると上半身や腰は無理に開くことができなくなりますから、スイング中に手元が自然と体の正面に来ることになります。

そのため意識せずとも「振り遅れ」をしなくなる効果が期待できます。

当然つかまったボールが打てるようになって、狙った方向に力強い打球が打てる確率が上がってきます!

スイングの修正はなかなか難しいものですが、ベタ足スイングを意識するだけでつかまったボールが打てるようになるならありがたいですよね。

体や顔が浮きがちなアプローチでも真価を発揮

https://img.gridge.info/photos/chaeyoung-yoon-of-south-korea-plays-a-shot-on-the-9th-hole-during-the-picture-id518836376?b=1&k=6&m=518836376&s=612x612&w=0&h=4EXFgeR6KT2NeKGdEzggJupAK1bAxyfP944ilDffGnA=

強いスイングが必要のないアプローチ。

このアプローチにもフェースが開いて、ボールがびっくりするほど右に出てしまう可能性が隠れています。

それはボールの行方を見たくて体や顔がついつい浮いてしまう人。これ実は体が前方に流れやすくなる大きな要素なんですよね。

短い距離を狙うアプローチだからこそ、方向性はしっかりと出しておきたいんです。

こんな場面でこそ「ベタ足スイング」の真価が発揮されるときかもしれません。

通常のスイングと違って短い距離なので、スイングの最後までベタ足。

すると体や顔が浮きにくく、フェースがきちんと戻ってきます。


ベタ足スイングの効果はおわかりいただけましたでしょうか。

普段はしっかりつかまったボールが打てるのに、大事な場面で右に出るミスが多い方は、ぜひベタ足スイングをマスターしてみては?

「ボールがつかまらない」という悩みを持つゴルファーの方、一皮向けるチャンスかも!?