ゴルフスイング
とや
パッティングのスタンス幅は狭め?広め?どっちがいいの?
ゴルフを始めた頃ってショットに必死で、案外パットはあまり考えずに打っている人って多いんです。
けれど少しずつ上達して周りが見えてくるようになると「あれ? パッティングのスタンスってどうすればいいんだっけ?」と疑問が湧いてくることもありますよね。
どちらが正解ということはないんですが、スタンス幅によってどんなことが起きてくるのでしょうか。
ちょっと見てみましょう。
【スタンス狭め派】体の軸が回転しやすい
タイガー・ウッズ選手がスタンスを狭く取っていますよね。
強過ぎて手が付けられなかった時代を覚えている方も多いでしょう。
パッティングのスタンスが狭いと、体の軸を使って回転しやすくなります。
フェースの開閉を積極的に使ってパッティングするタイプのゴルファーはしっくりくるでしょう。
また膝も使いやすくなります。
これが結構重要なんです。軸の回転に合わせて柔らかく膝を使うことで、バランスが取りやすくなることにつながるんです。
対して若干不安定になりやすいというデメリットもあって、知らず知らずの内に膝や回転がズレてきてしまうとパッティングの方向や距離感に影響が出てしまうことも考えられます。
【スタンス狭め派】上半身の自由度が高い
スタンスが狭めの場合、上半身の自由度が高くなるんです。
これは実際に足を大きく開いて上体を左右にひねってみてください。
次に足幅を狭くして上体を左右にひねってみてください。
すると動かしやすいほうは、スタンスを狭くしたとき、ですよね。
パッティングではここまで顕著に現れませんが、スタンスを狭くすることによって同様の効果が出てきます。
自由度が高い、ということはリラックスして構えることができ、スイングも無理がかからずスムーズにパッティングができるということにもつながります。
【スタンス広め派】体の軸が動きにくい
日本が誇る世界的ゴルフプレーヤー、松山英樹選手はパッティングの際、スタンスを広く取っていますね。
スタンスを広く取る場合、体の軸が動きにくくなります。
それは体が安定するということにつながりますので、動作の中でも体をしっかり固定させやすくなるんです。
ついついパッティング中、スイングにつられて体が移動してしまうような方は、少しスタンスを広く取ってどっしり構えてみると軸ブレが抑えられるようになるかもしれません。
軸ブレがなくなると、いつも同じ打点でパッティングができるようになります。
打ち出し方向や距離感が合わせやすくなってきますよ。
【スタンス広め派】フェースが安定しやすい
体の軸が安定するということは、軸が動きにくいということは分かりました。
それは左右の動きだけでなく、回転運動もしにくいということになります。
スタンスを狭く取る方とは対照的に、体の回転が抑制されます。
そのためフェースを真っすぐ引いて真っすぐ打ち出すようなパッティングスタイルの方に向いていると言えるでしょう。
体がある程度固定されることで、自然とフェースの開閉が少なくなり、狙った方向へ打ちやすくなるというメリットがあります。
まとめ
パッティングのスタンス幅について見てみました。
ただこれははあくまで全体の傾向に過ぎません。スタンス幅、パターの形状、ストロークタイプなどの要素が複合的に絡み合って現在のパッティングへとなっています。
それぞれのパーツを分解して、いろいろな角度から調整、検証ができるようになるとパッティング技術が大きく飛躍するかもしれませんね。
パッティングでスコア崩してるなぁ……、とお悩みの方、一度自分のスタンスはどうなっているのか検証してみてください。