ゴルフスイング
Nick Jagger
ドライバーショットのダフリ、トップ、テンプラ。その傾向と対策
ドライバーショットのミスショットといえば、左右に曲がるスライスやフックボールという人が多いでしょうが、まだゴルフ歴の浅い人は、ダフリ、ハーフトップ、そしてテンプラといったミスも多発しているのではないでしょうか?
すべてのミスショットには必ず原因があります。今回はその原因と対策法を紹介いたしましょう。
勢い込んでボールを打とうとするからダフるんです
ほとんどのミスショットは、余分な力みから出るものだと思っても差し支えないのですが、ダフリもやはり例外ではありません。
しかも、ダフるというのは、スイング的に見ても決していい状態ではないのです。
というのも、背骨を中心とした体の回転ができていないからです。
トップで左肩が落ち、ダウンスイングになると、今度は逆に右肩が落ちる動きをすると、ダフリにつながるのです。
全体の姿勢を見てみると、トップで左肩が落ちて左サイドは緩み、反対の右サイドが伸びます。
ボールから目が遠ざかるのを恐れるあまり、体重がまったく右に移動しないで、ボールを上から覗き込み、左肩が落ちた悪いトップになってしまうのです。
ダウンスイングでは、この逆の動きになります。
右肩が落ちて右サイドが緩み、左サイドが弓状に伸びてしまい、左足への体重移動がまったくできません
全体としては、いわゆる「ギッタンバッコン」の窮屈な姿勢で打っているのです。
これでダフってしまえば、距離は当然出ません。
このようなダフリ癖を矯正するには、背筋を伸ばし、スイング中、顔とボールの距離をキープして、しっかり腕を伸ばしていくことです。
ボールを上から覗き込むように見過ぎますと、アゴが胸にくっついてしまい、その結果肩が落ちてしまうのです。
ダフってしまうのは、ヘッドの軌道が円に近い軌道になっているからです。
体重を左右に大きく移動させれば、スイングは横長の楕円になって、ボールに対する入射角は穏やかになります。
ダフリの要因になる、上からの急激な軌道になることはありません。体重移動を使って横長に振り抜いていけば、ダフリは回避できるのです。
ハーフトップは軸が左にずれるから出るのです
クラブフェースへの当たりが薄いために起きるのがハーフトップです。
ボールがフェースの下部に当たり、低くランの多いボールになるのです。
もっと極端な場合には、リーディングエッジの部分でボールの頭を叩くトップになってしまうこともあります。
この原因は、軸が左にずれてしまうからなのです。
特に、回転運動の中心となる頭の位置がダウンスイングで左に引っ張られて、左にずれてしまうのです。
頭が左に動いてしまうクセのある人は、全体に球筋が低い傾向が見られます。このような人は、潜在的にトップ癖を持っているといって差し支えないでしょう。
頭を左に動くのを防ぐには、テークバックの始動時のスイングの初期段階で、右足の前を見下ろすといいでしょう。
すると、顔は少し右向きになり、ボールを左目で見下ろす姿勢になります。この時の顔の角度をインパクトまで絶対に変えないようにすることです。
斜め左下にボールを見下ろした角度をキープするのです。
頭が動く場合というのは、たいていアゴが引っ張られて、顔が上がった姿勢になります。
そうならないようにするために、右足の前を見下ろした姿勢で振り抜きます。内的な感覚としては、首筋で自分の体を下に押さえつける感じです。
もうひとつのポイントは、右肩にあります。
右肩が前に出るのが早過ぎると顔が左に押され、その結果頭が左に動くことになります。
ですから、右肩が前に出るのを我慢しなければいけません。
インパクトをしてから、右肩を回してやるくらいの遅いタイミングに切り替えます。
ダウンスイングで顔を右に向けたり、右肩の動きを押さえることで、頭が左にずれるのを防ぐことができるのです。
クラブヘッドの急降下を抑えて下半身から捻り戻す
ここ一番で飛ばそうと思った時に限って出てしまうのがテンプラです。
高く上がるだけで、飛距離がまったく出ないミスショットです。
どうして高いボールになるかといいますと、腕に頼って上から急激な軌道で振ってしまうことでクラブフェースが被ってヒットしてしまい、フェースの上部にボールが当たり、ボールの下をフェース上部(クラウン)でこするような形となり、強いバックスピンがかかってしまうのです。
したがってボールは高く上がるだけで、遠くへは飛ばないのです。
テンプラショットを直すためには、急激なダウンブローの軌道をもっと緩やかな入射角度に修正すればいいわけですが、ボールを強くヒットしようと意識すると、体の捻り戻しの順番やタイミングが狂ってしまうことがあるのです。
強く叩こうとして、上体の動きのほうばかりに気を取られ、ダウンスイングを下半身の左足から捻り戻すという肝心の手順が狂ってしまい、右腕、右肩のほうが先に前へ動き始めることで、テンプラショットになってしまいます。
頭も左に動き、タメが早く緩んで、急角度な軌道で振り下ろすことなってしまうのです。
ここでもやはり、基本の手順に動きを戻すことです。
トップからの切り返しでは、手は動かさないで左足親指の踏み込みからスタートし、次に左ひざを完全に左足の真上にスライドさせます。
下半身の左への踏み込みを終えてから、右肩、右ひじ、グリップの順で振り下ろします。
当然、クラブと左腕は角度を保ち、クラブヘッドが最後に下りてきます。
ダウンスイングを手順通りに行えば、急激なダウンブローの軌道は避けられます。そうすれば、テンプラショットも防ぐことができるのです。
ドライバーでの大きなミスは、そのホールの大叩きに直結してしまうことが多いです。
“ビッグイニング”を防ぐためにも、まずはこの3大ミスをなくすようにしましょう。