Gride

gettyimages/483117209
getty

ゴルフスイング

現役レッスンプロ みやヴぃ

お悩み解決塾~ダフリ編その1 3つの原因をチェック!~

みなさんこんにちは! 現役レッスンプロのみやヴぃです。

ドライバーをナイスショットした後の2打目や、池越えなどプレッシャーの中で突如として出るダフリ。誰しもが経験したことのある悩みだと思います。

今回はそんなダフリの時に多い原因を解説したいと思います。

ダフリの原因 その1

ドライバーで今日イチの会心の当たりをしてフェアウェイからの第2打、これを乗せればパー、いや、バーディーもありえるかも!? まさかベストスコア!?

よーし!!乗せてやるぞーー!
と思いきや……。

……ということで、よくあるパターンその1が上記のような欲が出てしまった場面ですね。

「ミスター59」こと、倉本プロも言っております。勝利が遠のいてしまった時の一番の原因は「欲」だと。

皆様も経験おありじゃないでしょうか。

この状況でなぜダフリが出てしまうかというと、だいたいは、大事に行き過ぎて、また確実にヒットしようと意識し過ぎることにより体が止まり、手打ちになることです。

体が止まり、手元の動き(特に左手)の動きが止まると、ボールに当たる前にヘッドがリリースされ手首が伸び手前からボコッとダフリます。

当てに行く、とか当てて終わりのスイング、と表現されることもあります。

ダフリの原因 その2

グリーンの手前がバンカーや池で囲まれたグリーンを狙うとき、はたまた砲台グリーンのピンを、プロのような高い球でピンデッドに狙う!

よーし!! ナイスオンでバーディーだ!!
と思いきや……。

……ということで、よくあるパターンその2が、高い球を意識してしまった時です。

■高い球を意識することで、アドレスから目線が高くなる=右肩が下がった構えになる。

■スイング中も下からすくい打つようなスイングになり、右肩が下がりフォローが必要以上に高くなる。

といった理由からダフってしまうことが多いです。

ダフリの原因 その3

よーし今日こそダフリは絶対嫌だから、右に体重が残らないようにアドレスで左足重心にして、テークバックでも右にスウェーせずに、ダウンスイングでも左にしっかり体重を乗せよう!!

よーしこれなら大丈夫だ!!

と思いきや……“ダフッ!”

……ということで、よくあるパターンその3が、左足重心を意識し過ぎてターゲット方向に体が突っ込んだ時です。中・上級者にありがちがミスです。

主に、

①アドレスで左足重心にし過ぎ

②テークバックで左に体重が残り過ぎ(リバーストップ)

③ダウンスイングでターゲット方向に体が突っ込む

などの理由で過度な左足重心にし過ぎると、ボールに対して鋭角な軌道になり過ぎて、クラブヘッドのリーディングエッジが地面に突き刺さってダフリになります。

まとめ

getty

大きく分けて3種類ダフリの原因をご紹介しました。

①「欲」が出てしまい当てに行くスイングになってしまう。

②高い球を意識して右サイドが下がってすくい打ち。

③ダフリを嫌がり過ぎて過度な左足重心のスイングになっている。

次回の記事では、この3種類のダフリを改善する練習ドリルをご紹介していきます。

ぜひお楽しみに!