Gride

gettyimages/1166081602
getty

ゴルフスイング

Yanagi@TPIトレーナー&ドラコンプロ

飛んで曲がらない!シブコのスイングを盗んでみよう!

ゴルフのスイングは、ゴルファーの数だけ正解があります。100人のゴルファーがいれば、100人が違うスイングをしていてOKなのです。

筋力や柔軟性、腕や脚の長さで適切となるスイングプレーンや動きは違いますし、まったく合わないスイングを真似するのは百害あって一利なしです。

それでもやっぱり気になるのはトッププロのスイング。

今回は、渋野日向子選手のスイングで、誰もが取り入れても良さそうな部分についてご紹介していきます!

ここを真似してみよう!!〜シブコのアドレス

getty

渋野日向子選手のアドレスは、いかにも強いドローが出そうなスタンスですが、その中で意識して真似して見てほしい点は二つです。

1.ベルトのバックルをボール方向に向ける

渋野日向子選手のアドレスはやや前傾が深めでハンドダウン気味に構えています。

前傾の角度についてはもう少し浅くてもOKとされていますが、ここでのポイントは、股関節からしっかりと前傾していることです。

アドレスがカッコ悪い人は、腰を落とすだけで手の高さを調整し、腰が正面を向いたままであることがほとんどです。

アドレスの際は、腰を落とすのではなく、むしろお尻を引っ張り上げるような感じで、股関節から前傾するように心がけましょう。

この時、正しい前傾ができているかのチェックポイントが、ベルトのバックルの向きです。

渋野日向子選手のように、ベルトのバックルが斜め下方向に向いていることを確認しましょう。

2.腕をリラックスし体が固まる前に始動する

ハンドダウンが強く見える構えですが、これは無理に手を押し下げているのではなく、程よく脱力している証拠です。

また、アドレスしてから始動するまでのタイミングが早く感じますが、これは体が硬直する前に動き出しているからです。

アドレスに入ってからスイングを始めるまでに時間がかかると、必ず力みによるエラーが発生します。

肩に力が入ったり、グリッププレッシャーが強くなったりと、エラーが出る部分は人それぞれですが、アドレスに入ったら体の動きを止めずに打つようにしましょう。

人によって意識する場所は違いますが、私は手首を動かしたり、小さな足踏みをするようにして、決して体の動きを止めないように心がけています。

ここを真似してみよう!〜シブコのテークバック→トップ

getty

渋野日向子選手のスイングの特徴として、トップでの手首の動きがあります。

ダスティン・ジョンソン選手と同様、切り返しで左手首が手のひら方向に曲がる「掌屈(しょうくつ)」と呼ばれる動きです。

パワーのあるアメリカ人選手に多いスイングですが、この形は無理に真似する必要はありません。

事実、渋野日向子選手も青木コーチに出会うまでは治したい動きだったそうです。

テークバックからトップの動きでは、前傾をキープする点をぜひ真似したいところですが、これは筋力と柔軟性がなければ実現しません。

普段トレーニングをしていないアマチュアが見様見真似で取り入れるのは難しいと思いますので、無理して真似する必要はありません。

※真似することができれば、シャフトが背中まで回り、深い懐からナイスドローを打つことができますが……。

また、右足のかかともしっかりと我慢し、体が突っ込まないようなスイングですが、この点に関しても、左足に積極的に乗っていくスイングが合う人には難しい動きです。

渋野日向子選手のテークバック→インパクトの動きで、みなさんに真似してほしい点は一つです。

それは「アドレス時の腕の形をキープしたままバックスイングする」という点です。

これを実現するには、「お腹 or 胸」をしっかり捻転する動きが必要です。正しく捻転できれば、トップでシャツに斜めのシワが入ります。

ここを真似してみよう!〜シブコの切り返し→フォロースルー

getty

渋野日向子選手は、アドレスからインパクトまで頭が動かない動きを徹底して練習しています。

しかし、この動きで力強くスムーズなスイングを行うには、これまた筋力と柔軟性が必要ですので、なかなか簡単に真似できるポイントではありません。

地面反力を効率的に使う上で、ダウンスイングで沈み込みインパクトで元に戻るという動きを取り入れる選手もいますので、「頭を動かさない!」という意識を強くし過ぎて、スイングがぎこちなくならないように気をつてください。

切り返し→フォロースルーで真似してほしいのは「お尻」の動きです。

ダウンスイングでは下半身リードで右のお腹を回していきます。切り返しでは手や腕でクラブを下ろすのはなく、下半身や右股関節を回していきます。

ただ、このまま右のお腹だけを意識していると、インパクトでは上半身が前に倒れていったり、手の通り道がなくなり前傾が解けてしまうスイングエラーが発生します。

その解消方法として、インパクトにかけて左のお尻を引くように、懐をキープする動きを取り入れましょう。

ここでも股関節の柔軟性が大切になりますが、ケガをせず長くゴルフを楽しむためにも、股関節だけは十分にストレッチを取り入れましょう。

大事な点は、「お尻」が前に出ないようにクラブを下ろすことです。

トッププロの動きを真似しようとしても、筋力や柔軟性から難しい部分がありますが、今日挙げたポイントは、誰でもすぐに取り入れられるポイントですので、挑戦してみてください!!


Twitterでもゴルフ中心に呟いてます(`・∀・´)

フォロー&コメントお待ちしてます!!