ゴルフスイング
宮下芳雄@プロゴルファー
パッティングの距離感は"振り幅"と"スピード"でつかもう!
こんにちは、ゴルフコーチの宮下芳雄です。
今回はパッティングの距離感について考えてみました。
これまでパッティングの距離感は「感覚」「感性」だから教えられないとか、繰り返し距離感の練習をすれば自然に力の加減がイメージできるなどと言われてきました。
たしかに間違いではないのですが、加えて何を気を付けて、どう行動すればよいのかを紹介していきます。
ではご覧ください!
目次
距離感の基本は振り幅に気を付けることだ!
まず、距離感の基本と言って一番に思い浮かぶことは振り幅だと思います。
この振り幅を分解してみました。
1.距離に応じた振り幅
長い距離のパッテイングでは振り幅を大きくして、短い距離は振り幅を小さくする。
つまり距離に応じて、その都度振り幅を変えていくことです。
2.左右対称の振り幅
多くのゴルファーさんは左右対称にパターを振っている意識はしていると思います。
しかし、コースレッスンの現場で多くのエンジョイゴルファーさんのフォームをチェックすると、バックスイングに対してフォロースルーが小さいことに気付きます。
実はその振り幅だと、コンタクト(インパクト)でパターを振るスピードが減速することが多くなり、イメージよりボールが転がらないことが多くなってしまうのです。
ゴルフ経験者はパターを振るスピードを意識すると距離感が合ってくる!
ずばり言います!
パッティングの距離感は「振り幅」と「パターを振るスピード」の組み合わせです。
実は同じ振り幅でも、パターを振るスピードが違うと距離感が変わってしまうのです。
ゴルフの経験が長くてパッティングの距離感が悪いゴルファーさんは、パターを振るスピードを意識してみてください!
具体的には、長い距離のパッティングでは振り幅を大きくすることに加えて、パターを振るスピードを速くする。
反対に短い距離のパッティングではスピードを遅くしてみてください。
パッティングでもショットと同じようにミート率も影響する
当たり前ですがミート率が悪いと距離感が安定しません。
実は、ゴルフ上級者レベルでも、芯を外してパッティングをしてしまっていることが多くあるのです。
芯を外さず、ミート率を良くするには、3つのポイントに気を付けましょう!
1.下半身を動かさない
つま先を少し内側へ向け、両膝は反対に外側に向けましょう。
さらに腹圧(お腹を凹ませる)を上げる方法もお勧めです!
2.グリップが緩まないようにする
グリップをしたら左右の手をお互いに押し合うようにしましょう。
あるいは右手は地面方向へ、左手は自分の胸元方向へというように、お互いの手が引っ張り合う方法も同じ効果があります。
3.頭を動かさない
昔からよく言われていることですね!
レッスンの際にお客様の頭が動いていないかチェックしているのですが、60%くらいのゴルファーさんは頭が動いています。
みなさんもゴルフ仲間に協力してもらって、頭の位置をチェックしてみてください。
ラウンド前はどんな練習がお勧めか?
ずばり言います。
大きなグリーンのゴルフ場では15~20ヤードの距離を練習しましょう。
小さなグリーンのゴルフ場では10~15ヤードをトコトン練習してください!
これはラウンドする際、グリーンの大きさにより遭遇するロングパットの距離が違ってくるからです。
実際にラウンド中に遭遇する距離を繰り返し練習することで、距離感を安定させることができるのです。
さらにこの距離をそれぞれ上り下りを交互に繰り返し練習することで、距離感の感覚、感性も高めてください。
ラウンド前に実戦的なリハーサル練習をすることが大切だと私は考えています。
簡単にグリーンの傾斜を読むコツとは?
ロングパットでは距離感がとても大切です!
上り・下りの傾斜を見極めることが重要です。
そのためには、ラインを横から見定めましょう!
これにより、傾斜の度合を明確に感じ取ることができます。
例えば「どれくらい上っているのか?」「どこから下っているのか?」などなど、ラインを横から観察しないと発見できない情報を見つけることができます。
ラインを読む場所を変えて傾斜をしっかり読んでくださいね!
Have a nice golf!