Gride

gettyimages/1054563002
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

「惜しいパット」、実は全然惜しくないのです!なぜか?

パッティングストロークも完璧、ボールもしっかりパターフェースの芯でヒットした。それなのに、カップインするとは限らないのがパッティングです。

その場合、カップインしなかった原因は、距離感が合っていなかったか、ラインの読みが違っていたか、あるいは、その両方が原因です。

その理由をゴルファー自身が分かっていない限り、パッティングが上達しないということは言うまでもありません。

ミスをミスだと思わないアマチュアが多い

getty

実際にミスパットしても、その本当の理由が分かっていなかったり、それどころかミスをミスだと思っていないアマチュアゴルファーが実に多いのです。

例えば、左右どちらかに曲がるラインで、ラインにしっかり乗ったかに見えたボールが、カップの直前で止まったとしましょう。

このようなとき、大半の人が「惜しかった。ラインに乗っていたから、もう少し強めにヒットしていたら……」と思うことでしょう。

つまり、ライン読みは完璧、タッチさえ合っていたらカップインした「惜しいパット」として片づけてしまいます。

実はこのパット、本人が思っているほど惜しくないのです。

タッチが変われば、ラインも変わる

getty

その理由は、狙った方向が同じでも、タッチの強さが変われば、ボールは違う軌跡を描くからです。

仮にボールとカップの間が一様の傾斜のフックライン(カップの右側が高い)としましょう。

そこで同じ地点から2回ボールを打ってみます。

そして、1回目はカップの直前で止まったとします。

そこで、2回目は狙う場所を同じにして、少しだけ強めにヒットするとどうなるでしょう?

この場合のボールの軌跡は、強くヒットした分だけ、曲がりの頂点がカップ寄りになりますが、それでもカップの奥の右側で止まってしまいます。

真の原因が分かれば、反省材料になる

getty

つまり、1回目のパットはタッチが弱かったというだけでなく、ラインも違っていたのです。

カップインするためには、もう少しタッチを強くして、薄めに狙うべきだったのです。

ミスパットをした真の原因が分かれば、それは次のホールからの反省材料になります。

そうした正しい反省材料が増えれば増えるほど、パッティングは上達していくはずです。

間違った反省材料では、いつまで経っても、パッティングは上達しないのです。