Gride

gettyimages/696899142

ゴルフスイング

Kenjiiii

キャディが教える、夏ラフ攻略法! ( グリーン周り編 )

特別なことは何もしません。

大事なのはライの見極め、考え方、それとセットアップです。

まずはこの写真を見てください

皆さんは、この状況を見て何を思いますか?

左のボールは、浮いてるし問題ないな。右のボールは、ちょっと沈んでいて難しそう。

そんな感じでしょうか。

どちらの考えも、ボールがどのくらいラフに沈んでいるかで判断しています。

そう、ほとんどの人は、ラフにあるボールに対して、どのくらい沈んでいるかだけが判断基準になってしまっています。

確かに、それはとても大事なことです。でも、それだけではありません。

どちらのボールも、沈んでもいるけど、浮いてもいるんです。

ケース 1 浮いているライ

グリーン周りのラフですが、芝が短めにカットしてあり、その上に乗っかっている感じです。

パッと見、ほとんど沈んでいない何も問題のないライ。そのまま何も考えずに打ってしまう人もいるでしょう。

でも、ここでちょっと考えてみてほしいのです。どのくらい浮いているのかと。

このくらい浮いています

指を差し込んでみると、地面からはざっと2センチ程度浮いていました。

つまり、2センチくらいの高さでティーアップをしているのと同じような状況です。

これに気が付かず、無造作にクラブヘッドを芝に置いてアドレスしてしまうと、重みでヘッドは沈み、知らず知らずのうちにダフる準備ができてしまっています。

その結果、ザックリかフェースの上に当たって大ショートってことになりかねません。

ではどうすれば良いのか?

ヘッドをボールの高さに合わせてセットアップしてみましょう。

クラブのリーディングエッジを、ボールの赤道より少し下、入れていきたいところに合わせてセットアップし、アドレスするのです。

ヘッドを浮かせて構えることができないという人は、地面から浮いている分(この場合は2センチの高さ)のティーアップをしているボールを打つ意識を持つと良いでしょう。

打ってみました!

緩やかな下り傾斜ですが、ボールは浮いているので問題ありません。

出球の強さと高さ、落ちてからの転がり具合をイメージしたら、あとはセットアップを気を付けるだけ。

入れにいきましたがちょっと引っ掛かっちゃいました(^_^;)

お先! でパーです( ´ ▽ ` )ノ

ケース 2 ちょっと沈んでいるライ

グリーン横、芝が長めで軽く逆目のライです(ピンは左方向です)。

真上からの写真なのでわかりにくいかもしれませんが、ボール3分の2個分くらい沈んでいます。

ですが……これも浮いています。

こんなに浮いています

ボールは3分の2くらい沈んでいるのに、地面からは3センチ以上浮いているのです。

これに気付かず、グリップは強めに握って、上から鋭角にヘッドを……なんてことをしていると、まずザックリです(笑)。

長めの芝や逆目の場合は特に注意。ちょっとでもボールの下にリーディングエッジが入っちゃうと容赦ありません。

打ってみました!

このくらい沈んでいると、どうしてもクラブとボールの間に芝が入るので、いつもより多くランが出ます。

それと、ラフに負けないように振っていくので、当然出球も強めになります。

この2点を頭に入れて、通常より手前に落とし所を設定します。

打ち方は、この程度のラフなら普通に打っちゃいます。

気を付けるのはセットアップだけ。

結果は50センチに寄り、お先パーでした( ´ ▽ ` )ノ

大事なことは……

gettyimages/696863870

プロの試合に出てくるような、もしゃもしゃなラフじゃない限り、正しくボールをヒットできれば、意外と楽にクラブは抜けてくれるものです。

これは、アプローチだけでなく通常のショットにも同じことが言えます。

大事なのは、ライの見極め、考え方、セットアップです。ぜひ試してみてください。

それではまたー( ´ ▽ ` )ノ


正しくヒットするための練習方法はこちら↓