Gride

gettyimages/541032666

ゴルフスイング

uchidaruma

飛ばし屋への道!飛距離を伸ばす体重移動を理解しよう

ドライバーをもっと飛ばしたい!

そんなふうに考えるゴルファーは数多くいるでしょう。

そこで飛距離を伸ばすために必要不可欠なスイング時の「体重移動」について、詳しく見ていきたいと思います。

スイングで体重移動を積極的に使って、飛距離を伸ばしていきましょう!

バックスイングでの体重移動を知ろう

体重移動、と聞いて、テークバックで大きく右足へ体重を乗せて反動を使おうとする方を見かけます。

しかし、これではスイングの軸がブレてしまい、安定したショットが期待できません。

バックスイングでの体重移動のイメージは、アドレスの形では真ん中にある重心を“右股関節”に乗せるイメージで行いましょう。

このときもちろん軸はブレません。外から見ても体がすごく動いているわけでもありません。

感覚としては、バスケットボールで習う“ピボット”に近いかもしれません。

こうすることで軸がブレず、スイングの始動で体重の反動が使いやすくなります。

バックスイングからダウンスイングまでの体重移動

トップのポジションでは、右股関節に体重が乗っている状態ですね。

ここからダウンスイングを始動していきます。が、その前に「切り返し」という一瞬の体重移動が入ります。

右股関節に乗った体重を、左かかとに踏み込みます。ここでも体の「軸」を意識して、上体ごと全部左に行かないように注意してください。

こうすることで、股関節に溜まった体重を、スイングパワーに変換することができるのです。

かつ、右足に体重が残ったままスイングするのを防ぎ、きれいなインパクトを迎えることにつながります。

飛距離を稼ぐために、この一瞬の切り返しを大事にしてください。

インパクト周辺での体重移動

スイングの始動で左足を踏み込んだ後は、体幹(腹筋)に力を入れてクラブを振り抜いていきます。

体重移動は意識せずとも、切り返しからダウンスイングにかけて、自然と体重は中心から左側へ移っていくはずです。

ここで、切り返しの勢いのまま、体全体が左に流れてしまうことを“スエー”といいます。

あくまでも左足に一瞬踏み込んだ後は、体の「軸」を意識して体を“回転”させるようなイメージです。

また、インパクトではできるだけ“ベタ足”で、体重は左足6、右足4くらいでかかっているのが理想です。

特に力のないジュニアゴルファーや、女性はインパクト時にかかとが浮いてしまう、ジャンプするようなポーズになりがちです。

ジャンプして打つプロもいるので、一概にダメとは言えませんが、体重がつま先に乗ると上体が起き上がり、前傾姿勢が崩れてしまいます。

飛距離を伸ばすために体重移動をしているのに、スイングが乱れて飛距離を落としてしまっては本末転倒です。

パワーを効率的にクラブに伝えるために、地面をしっかり踏みしめるようにしましょう。

フォロースルーでの体重移動

バックスイングからインパクトまでスイングしたクラブは、手首を中心に弧を描くように振り抜かれます。

インパクト前後で右足を地面に向かって蹴るようにしましょう。

フィニッシュに向けて、左足と右足の割合を10:0にするように、完全に体重を左足に移動していきます。

体の右側に体重を残さず、スムーズに左側に乗れるのが理想です。

体重の反動を利用してスイングパワーに変えている、という表現がぴったりですね。


いかがでしたか?

間違った体重移動でスイングを崩す前に、体重をスイングパワーに変える意識で練習してみましょう。

これでティーショットの世界が変わるかもしれません。

正しい体重移動を知って、「普通のゴルファー」から「飛ばし屋」へとステップアップしていきましょう!

関連記事も読んでみよう