Gride

gettyimages/848010224
getty

ライフスタイル

kengolf

練習場でラウンドしよう♪本番に慣れるゴルフ練習の仕方♪

どーも。

kengolfです。

今回は、私がラウンドが近くなるとよくやっているゴルフ練習方法です。

100は切りたいけど、練習がマンネリになっている方、たまには、こういう練習方法はいかがでしょうか?

皆さんの参考になれば幸いです♪

練習場とコースでのギャップを少なくしよう♪

https://img.gridge.info/photos/women-practicing-golf-at-the-range-picture-id91257276?b=1&k=6&m=91257276&s=612x612&w=0&h=DaeVD9_aopz6B1IUooe0yS-7zutCHSeZFqhfJKJ0npI=

「この前の練習では、ドライバーがまっすぐいって調子良かったのになあ」

「なんでコースに出ると大曲がりするんだろう」

「練習場では普通に打てるのになあ」

ラウンドの後によく出る言葉ですよね。

こういうことを少なくして、練習場で打てる実力をコースで発揮するための、ごくごく簡単な練習方法を書いてみたいと思います。

良かったら試してみてくださいね♪

ラウンドと同じように、1球、1球クラブを変えて打つ

https://img.gridge.info/photos/yusaku-miyazato-of-japan-takes-his-shot-on-the-third-hole-during-the-picture-id541252398?b=1&k=6&m=541252398&s=612x612&w=0&h=_jmpSoGzGUmaoIP0FFztQEZjvq--L03HVYxHsEaL17I=

練習場で、コースと同じイメージで、1球ずつ目標をしっかり決めてから丁寧に打つ練習です。

練習と、リハーサルを兼ねる感じです。

この練習のルールです:

・クラブを1球ずつ変える
・行く予定のある、または行ったことのあるコースをスマホで検索し、ロケーションをイメージする
・打つ前に素振りで球筋のイメージをしっかり意識する
・1球打った後に、2分くらいの時間を空けてから打つ
・必ず1球打った後は打席を1回出て、仕切り直してから、打席に入る
・球を打つ際に、OBを意識して、ラウンドのように打つ(「左はすべてOBだから練習場のネットに当たったらOB」など)

最初は違和感があると思いますが、素振りでイメージを作り、トライしてみてください♪

アプローチもやりましょう

https://img.gridge.info/photos/yuta-ikeda-of-japan-plays-a-shot-on-the-16th-hole-of-his-match-during-picture-id657048000?b=1&k=6&m=657048000&s=612x612&w=0&h=cH2ds_j5lxlfoV2nMxEOTDqGmVJ9V_OFdaOoWic5ka4=

ドライバー、アイアン、アプローチと想定練習していくと、いろいろ自分なりのデータが出てくると思います。

自分が右方向に打つのが苦手とか、何番のクラブはやはり調子が悪いとか。

だいたい7ホール目で大きくショットが崩れ出した(笑)など。

その場合、自分の得意・不得意を意識して対策を講じることができます。

本番ではそのクラブを持っていかないとか、右に打っていく時にはアドレスを気を付けるとか、アプローチは寄せやすい50ヤードを残す、などがそうです。

するとコースに行った際に、ギャンブルショットを選択しにくくなり、安全かつ確実性の高いマネジメントを選択する手助けになりますよ。

また、「あそこの場所に、こういう球を打つために、こういうスイングをする」という意識を持つことで、本番と練習場の差がどんどんなくなっていきます。

人間の慣れの力ってすごいですよね。

オススメは、友達やパートナーと一緒に交互に打つと、楽しく行うことができますよ♪

皆さんのゴルフ練習の参考になれば幸いです♪