Gride

ゴルフスイング

Kazuki

出直し!「アプローチ練習のプロセス」Part1~打ち方・スイング幅を限定する~

スコアに直結するグリーン周りのアプローチ。

アプローチショットは種類が多く、それぞれのショットに「ボール位置・スタンスの向・幅、グリップの位置、フェースの開閉」など、通常のショットとは異なるセットアップが必要になり、覚えるだけでも大変です。

通常のショットに比べ、繊細な距離の打ち分けが必要になるので、それなりの練習量も必要なのがアプローチショットですが、何をどう練習すれば良いのか迷われる方も多いのではないでしょうか。

私はグリーン周りの様々な状況に対応できるように、アプローチショットの「打ち方」を練習し続けましたが、良い結果に結びつきませんでした。

そこで、一から出直す気持ちで練習方法を見直し実践した結果、グリーン周りでの大叩きが減り、アプローチショットがピンに寄るようになりました。

今回は、練習方法を見直した「アプローチ練習のプロセス」についてお伝えします。

少しでも参考になれば幸いです。

1.打ち方を限定する

まず、練習するショットを「ピッチ&ラン」に限定しましょう。

コース上でのアプローチの基本は、パター・ユーティリティ(UT)・アイアンを使った「転がし」ですが、実際にはバンカーなどのハザードを越えなければならないケースが多く、比較的平坦な傾斜でもラフからショットすることが多いのではないでしょうか。

そして、打ち方だけでなく、基本的なショットを安定させるため、クラブも1本に限定することをお勧めします。

バウンスが他のクラブと異なるサンドウェッジ(SW)を使っている方は、9番アイアンに近いソールのウェッジを選んでください。


動画で見てね↓

2-1.スイング幅を限定 「膝から膝」

「ピッチ&ラン」を練習する時のスイング幅ですが、自分にとっての「膝から膝」「腰から腰」までの2つのスイング幅に限定して練習することをお勧めします。

“自分にとっての”としたのは、自分のスイングしやすい感覚を基準にした方が、コースでも再現性が高いからです。

ただし、何球も練習していると自分のスイングしやすい感覚に頼りすぎて、2つのスイング幅が同じになることもあるので、スマホなどで撮影し、客観的な視点からチェックしてくださいね。


動画で見てね↓

2-2.スイング幅を限定 「腰から腰」

「腰から腰」のスイング幅は、ハーフショットと同じですが、動画の打ち方はフェースを返していません。

フェースを返すと打球が変わりますので、スイング幅の練習に慣れたら、フェースを返したりして、打ち分ける練習をしてみると、フルショットの練習に繋がります。

スイング幅の練習をする時のポイントは、「距離の目標を決めない」ことです。

まずは、方向だけ気を付けて、2つのスイング幅を打ち分けられるようにしてください。


いかがでしたでしょうか。

今回は、クラブを限定し、距離の目標を決めない練習から紹介しましたが、このプロセスを守って練習することが大切です。


次回は、この練習の後にやるべきことを紹介します。

出直し!「アプローチ練習のプロセス」Part2


動画で見てね↓