![gettyimages/980480502](/img/article/a0fa67a1.jpeg)
ライフスタイル
ノザ@ゴルフライター
ラウンドに向けた本格的な準備!ゴルフを100%楽しむために「プロになり切る」
アルファードが欲しい!
どうも! ノザ@ゴルフライターです!
今回は、「ラウンドに向けた本格的な準備」をテーマに書いていきます。
これまでに、「ラウンド前夜」や「初クラブハウス~ラウンドまでの準備」、「初ラウンド当日の注意点」など、主に準備について書いてきましたが、今回はその第4弾。
ラウンドの予定が決まり、そこからラウンドまでの準備についてです。
具体的には、【ラウンド予定日~1週間前】の動きについてです。
大事ですよ~この期間は。そして楽しいのもこの期間です。
それでは一つずつ説明していきます。
目次
練習場に行き「明日は試合だ!」と思い込む
![](/img/article/aa5036f3.jpeg)
まずはこれ、「明日は試合だ!」と思い込み練習をすること。
普段何気なく打っている訳ですが、気持ちを一段階上げましょう。
タイトルにもあるように、意識するのは「プロ」です。
一流のアスリートの試合前の状態ってテレビのドキュメンタリーで観たことありませんか?
・話しかけづらい空気
・集中している顔
・自分の世界に入ってるような目つき
自分もアスリートかのような振る舞いをするんです。
いつもはミスショットが出てもへらへらとしていますが、ラウンドが決まればそんな雰囲気ではダメ。
ミスショットには怒り、ナイスショットにも納得はしない。イメージは自分に厳しいアスリート。
ゴルファーで言えば松山英樹プロです。
いつもと違った雰囲気で練習しましょう。そして一打一打分析して打つんです。
ゴルフ場のコースレイアウトを見て攻め方を考える
![](/img/article/1a0f6377.jpeg)
次はコースレイアウトの勉強です。
今の時代ネットがない家なんてありませんよね?
行くゴルフ場には必ずホームページがあるか、ゴルフ場予約サイトを見ればコースレイアウトは載っています。
そこにアクセスし、コースレイアウトを見て攻め方を考えましょう。
・ここのホールは右ドッグレッグだからティーショットは5番ウッドだな
・短いパー4だけど風次第でティーショットはアイアンもあり
・ここのグリーンは2段だから奥だけはヤバい
よりリアルにイメージし、深く考えましょう。
個人的に、ゴルフの楽しさはこの「考える部分」だと思っています。
いかにゴルフ場が思い描くトラップをかわすか、ハマったとしても上手く抜け出せるか。
この部分がゴルフの醍醐味です。
イメージはプロなんですから、考えられるだけ考えておきましょう。
僕のゴルフ仲間にはコースレイアウトを丸ごと覚えてくる人もいます。
「そういうのが好きでしょうがない」って言ってましたが、一度やると気持ちがわかるようになります(笑)。
好きなプロの動画を観てインスピレーションを高める
![](/img/article/811a28fc.jpeg)
僕のテンションを上げるやり方として、好きなプロの試合をよく観ています。
やっぱり憧れている人のショット、スイング、マネジメントは自分のゴルフ熱が刺激されるし、下手なレッスン番組を観るよりよっぽど参考になります。
また自分自身もラウンドを控えているため、テンション的にはプロと同じような状態になっています。
なので、「よくこの状況でそのクラブを握れるな~」とか「今のパットはすごい! 下りであれだけ打つなんて」とそのすごさが一層わかるようになります。
ぜひ好きなプロの試合を観て、当日の自分と重ねてみましょう。
夜は本気のパター練習(ルーティンも入れる)
![](/img/article/2e43db09.jpeg)
前夜は本気のパター練習をしましょう。
これも練習の時と同様で、いつもの「ながら」パッティングはご法度。
しっかりラインを合わせて打ったり、細かなスイング調整をしましょう。
あなたは明日試合です。賞金ももらえるし、プロなんです!
こんな感じのテンションですよ。
もう前夜なんだから、調整も今夜が最後です。
詰めの甘いプロじゃないんだから。調整も最後の最後まできっちりと。
そんなイメージです。
ラインも合わせるし、スイングもチェック。さらに本番でやるルーティンも行いましょう。
ルーティンは緊張をほどく役割を持っています。今日この時からルーティンを入れて、本番をイメージした練習をしましょう。
当日は早起きしてストレッチ&軽く走る
![](/img/article/eabd0fa8.jpeg)
プロはケガをしてはいけない。サラリーマンのように有給休暇がある訳でもないので、ケガ=無給になる訳です。
なのでケガをしないようストレッチはかなり入念に行います。
我々もこれに習い、しっかりストレッチしましょう。
僕もラウンドの時は必ず家を出る10分前くらいからストレッチしますよ。
「え? そんなのゴルフ場でやればいいじゃん!」と思われるかも知れませんが、向こうに着いたら着いたでやることは山ほどあるのでなかなか難しいんです。
朝少し早く起きてストレッチするのは超おすすめですよ。
プロな気分になって高揚してきます。
「何で俺、ここまで自分のこと追い込んでるんだよ(笑)」内心思いながら気分はいい。
憑依ですよ憑依(笑)。
多分高揚する理由は、シンプルにここまでゴルフというものにのめり込み、熱中できたことがうれしいんですよね。
僕は調子に乗って走ることまであります。早朝の散歩&早足は気持ちがいいです。
まとめ・ストイックなイメージで動くと高揚するよ!
![](/img/article/4eb6b75b.jpeg)
ということでまとめます!
【ラウンド1週間前の本格的な調整のやり方】
1.練習場に行き「明日から試合だ」と思い込む
2.ゴルフ場のコースレイアウトを見て戦略を練る
3.前夜はルーティンも含めた本気のパッティング練習
4.当日は早起き&軽く走る
遊び感覚でやるゴルフもそれはそれで面白いです。
最初はそこまでこだわらなくていいと思います。
しかしある程度腕前が上がってきたのなら、より「プロっぽい」動きをしたほうがゴルフは面白くなります。
本当、何倍もゴルフが楽しくなり、かつ好きになります。
上記で紹介した方法でプロになり切り、当日楽しんでいただければと思います。
それではまた!