Gride

gettyimages/656881282
getty

初心者

keiman

インサイドアウトのスイング軌道はダメ?飛距離アップのメリットも!

ゴルフの練習をしている中で、スイング軌道について指摘を受けたことがある人もいると思います。初めて軌道の話を聞いたときは、よくわからないと感じたことでしょう。

しかし、スイングをする上で、自分のクラブがボールに対してどこから入ってどこへ抜けていくのかというスイング軌道は、とても大切で、ボールの飛距離や方向性に影響します。

ここでは、その中でもインサイドアウトの軌道に焦点を当てて、そのメリットやデメリットについて見ていきましょう。

スイング軌道とは?

スイング軌道とは、ボールをセットしたときに、目標方向とボールの中心を結んだ線をターゲットラインとし、インパクトを迎えるまでに、ターゲットラインのどちらからクラブが入り、どちらへ抜けていくかを表すものです。

ゴルフスイングは円運動ですので、当然ターゲットラインに沿ってプレーヤーからまっすぐクラブを通すということはできません。

スイング軌道は、「インサイドアウト」「アウトサイドイン」、そして、理想的な軌道と言われている「インサイドイン」の3つに分けられます。

ゴルフスイングでのインパクトは一瞬で、他人が肉眼で確認しようと思っても限界があります。

プレイヤーが打ったボールの弾道を見ることで、そのプレイヤーがどのスイング軌道でボールを打ったかということがわかりますので、自分のスイング軌道を確認したいときは、インパクトの瞬間ではなく、ボールの行方を見ることが大切です。

インサイドアウトのスイング軌道とは?

それでは、3つの中でも、今回焦点を当てている「インサイドアウト」。これは、どんなスイング軌道なのでしょう?

インサイドアウトのスイング軌道とは、先ほどのスイング軌道の中で、身体の手前側からクラブヘッドが入り、外側へと抜けていく軌道のことです。

スライスに悩んでいる人の矯正方法として、インサイドアウトを身につけることを推奨するレッスンもあります。

しかし、あまりにインサイドアウトが強い場合、フック回転がかかり、目標方向よりもかなりボールが左に飛んでしまうというミスが出やすい軌道でもあります。

フックが出るのでと、いつもより右を向いてスイングをしても、多くはインサイドアウトを強める結果となってしまい、その場で直すことは望めません。

インサイドアウトとなってしまう原因は?

スイング軌道がインサイドアウトになってしまうのは、グリップ、アドレス、ボールの位置などがその原因と挙げられます。

このうち1つが原因かもしれませんし、複数の原因が合わさっている可能性も考えられます。

まずグリップについて、フックグリップが強過ぎる場合です。

フックグリップとはストロンググリップとも呼ばれ、グリップを握ったときに、左手が右手にかぶるように見えるグリップです。

適度なフックグリップはボールが飛ぶ要因になることもありますが、強過ぎる場合はインサイドアウトを生み出す原因となります。

また、アドレスをしたときに、通常両肩のラインはターゲットラインと並行になることが望ましいですが、ターゲットラインよりも両肩が右に向いてそのままスイングした場合、インサイドアウトが出る可能性があります。

加えて、アドレスをしたときに、右手が左手よりも下に来るため、その分だけ右肩を下げますが、手の長さの差以上に右肩を下げてしまう場合も、良くありません。

さらに、ボールの位置が各クラブの最適な位置よりも右にある場合に、インサイドアウトの軌道が生まれやすくなります。

ピッチングウェッジや9番アイアンが身体の真ん中のボール位置であるのに対し、ロングアイアンやフェアウェイウッド、ドライバーはシャフトが長い分だけボールを左に置きますので、各クラブの最適なボール位置を確認していきましょう。

理想的な軌道はインサイドイン

スイング軌道の中で、理想的な軌道はインサイドインと言われています。

クラブヘッドが身体の内側から入り、インパクトをしてまた内側へと抜けていく軌道です。

このインサイドインの軌道で打たれたボールは、ターゲットラインにまっすぐ飛び出して、まっすぐ飛ぶストレートボールや、落ち際にスッと右に切れる、「本物のフェード」と言われるボールを打つことができると言われています。

もちろん、目標に向かってほんの少しだけ左に曲がって飛んでいくドローボールを打つこともできます。

インサイドインといっても、それを極端にしてしまうのでは、ダウンスイングの途中からシャフトが寝て入ってしまい、インパクトでフェースが開くため、プッシュスライスの原因となってしまいます。

その開いたフェースを無理に手で返そうとすると、チーピンが生まれてしまいます。

インサイドインで振っているのにプッシュスライスやチーピンが出ると思う人は、ボール位置をチェックしてみてください。

アウトサイドインはスライスの出る傾向が

getty

ではもうひとつのスイング軌道である、アウトサイドインはどのような軌道でしょうか?

アウトサイドインは、身体の外側からクラブヘッドが入り、内側へ抜けていくもので、3つのスイング軌道の中でも、最もミスショットとなりやすいスイング軌道です。

左へ抜けるので引っかけのボールが出そうなショットですが、フェースの向きによって、ボールの外側をフェースでこすってしまい、ボールが右へ逃げていくスライスが出る軌道となります。

ドライバーで力強く打ったボールが、みるみる右へ行ってラフやOBになることが続いてしまうと、スコア的にも精神的にも耐えられるものではありませんよね。

インサイドアウトを身に着けるメリットは?

getty

理想的なスイング軌道はインサイドインですが、インサイドアウトを身に着けるメリットというものも存在します。

それは、アウトサイドインに振っている人に多い悩みである、スライスを矯正するという点です。

スライスには3つのタイプがあり、左に飛び出したボールが右方向にカーブをして曲がっていく「プルスライス」、打ち出しはターゲット方向に飛んだけれども途中から右に曲がってしまう「ストレートスライス」、右方向に飛び出してそこからさらに右に曲がってしまう「プッシュスライス」に分けられます。

もっとも一般的なスライスはプルスライスで、この弾道を打つ人は、多くの人がアウトサイドインに振り、さらにインパクトの瞬間、フェースは目標に対しては閉じているけどがスイング軌道に対しては開いてしまっているという特徴を持っています。

インサイドアウトを身に着けることで、スライスが矯正される可能性があります。

さらに、インサイドアウトで振ることで、飛距離が伸びるというメリットもあります。これについては、下記で見ていきましょう。

インサイドアウトはなぜ飛ぶの?

getty

インサイドアウトに振ることで飛距離が伸びると言われていますが、それはどうしてでしょう?

インサイドアウトに振るということは、ボールに対してドローの回転をかけることになります。

ドローボールとは、ターゲットに対してまっすぐ飛んでいって、落ちる手前で、小さく左に曲がるボールのことです。

このボールが出るときのインパクトでは、フェースが閉じながらボールにインパクトするため、ロフトが立つことで初速が上がり、バックスピンが減り、打ち出し角度は低くなります。このため、ドローボールは低く飛び、ランが出るボールとなります。

インサイドアウトのデメリットは?

getty

飛距離が出やすいドローボールを打てるというメリットとは反対に、インサイドアウトにはどんなデメリットがあるのでしょうか?

インサイドインのスイング軌道が理想的と言われていますので、インサイドアウトにもデメリットが存在します。

インサイドアウトの最大のデメリットは、フック回転がかかりやすいことにあります。

適度なフック回転であればドローボールとして重宝されますが、極端にフック回転がかかってしまった場合、引っかけやチーピンとなり、思わぬ左側へ打ち出してしまうことが予想されます。

また、多くの人が一度悩むとなかなか抜け出せない、「シャンク」の原因ともなります。

シャンクとは、ネック部分にボールが当たり、右斜め方向にボールが飛んでいってしまうものです。

通常よりもフェースの角度が開いた状態で、インサイドアウトのスイング軌道で振ることで、フェースよりもネック部分が先行し、ネック部分に当たる確率が高まります。

インサイドアウトを身に着けるレッスン:左足を引いたまま打つ

getty

では、インサイドアウトのデメリットも頭に置きながら、良い面を得るために、インサイドアウトを身に着けるレッスンをしてみましょう。

まずは、普通にアドレスをしてから、左足を半足分引いてください。これだけで、後ろから見ると、目標に対して左を向くオープンスタンスになります。

左足を半歩引くだけで、両足のつま先に沿わせる形でクラブを置いてみると、目標方向よりもかなり左を向いていることが分かりやすく、イメージしやすいと思います。

そのスタンスのまま、ボールを右に打ち出すようにスイングしてみてください。わざと左手や右手を強めたりせず、いつも通りに打ってください。これだけで、自然とインサイドアウトのスイングになります。

このスタンスでもし左にボールが飛び出してしまう場合は、スイング軌道がアウトサイドインになっている可能性がありますので、気をつけてください。

インサイドアウトを身に着けるレッスン:トップで間を作る

getty

トップの作り方を練習する中で、間を作る、止める、というのは、誰もが一度は聞いたことがあると思います。

実際には完全にトップで止めているわけではなくて、ゴルフスイングは下半身先行で動かしていきますので、アドレスからテークバックをしてトップ、そこのトップに到達する一瞬前に腰を切り返してダウンスイングをしていきます、

腕はトップに向かい上がっていて、腰は切り返しで左に向かう動きが同時に行われていますので、この2つの動きは相殺され、一瞬止まっているように見えます。

この切り返しを急ぎ過ぎるとクラブがアウトサイドから下りてしまいやすくなるため、トップで間を作ることを意識的にして、切り返しを急がないようにすることで、インサイドから打ちやすくなります。

インサイドアウトのスイング軌道によりドローを打つ動画を、多くの人が上げています。

外国人コーチの方による日本語吹き替えの動画などもありますので、視聴しながら練習するとイメージがつきやすいかもしれません。

インサイドアウトのスイングは使い分けを意識して

getty

インサイドアウトスイングには、メリットもあれば、デメリットも存在します。

けれど、そのデメリットを理解した上で、インサイドアウトを取り入れることで、自分のスイングのレベルアップや、ボールの打ち分けをしてコース攻略をしていく手助けにもなります。

理想はインサイドインというのを基本に、インサイドアウトの良い部分を取り入れられるように、どちらも身につけて使い分けをしていけると、スコアアップにつながりますよ!