Gride

gettyimages/910790518
getty

初心者

ノザ@ゴルフライター

ゴルフのアドバイスには「合うもの」と「合わないモノ」がある!正反対な3つの理論

長女が善逸(『鬼滅の刃』)と結婚したいとか言ってる!

どうも! ノザ@ゴルフライターです!

今回は、「ゴルフのアドバイス」をテーマに説明していきます。

皆さんはゴルフの知識はどこで仕入れています?

・ゴルフ雑誌
・WEBメディア
・レッスン番組
・YouTube

いろいろとゴルフの知識を仕入れる場所はあります。またネットの普及でほぼ無料で手にすることができるようになっています。

ただそれだけに、情報は膨大で、受け取る側が選ばなくてはいけません。

その中では矛盾した教えというものがあります。今回は、その矛盾を例に出して説明していこうと思います。

【真相】ゴルフのアドバイスは半分聞いて半分聞かないほうが良い

getty

ゴルフのアドバイス、または知識は一度は頭に入れましょう。ここを拒否してしまうと成長は止まってしまいます。

クラブの進化と共に、そのクラブに合うようにスイングも変化してきています。

なので、新鮮な情報を常々仕入れることは必要なんです。

しかし、その情報すべてを体現するとなると不可能なんですよね。なぜならゴルフにおいては「正反対の理論」というものが存在するからです。

その代表する例を下記にて紹介しますが、間違っても「情報を入れ過ぎるな」という認識は止めてくださいね。

情報は仕入れ続け、合うものだけを取り入れましょうという話ですから。

例1.低い球を打つ時、ティーアップが「低い派」と「高い派」がいる

getty

ドライバーで低い球を打つ時、ティーはどの位の高さにしますか?

【低くティーアップしたほうが良い説】
ティーを低くすると下からアッパー目に打てないため、自ずと球が低くなる。

【高くティーアップしたほうが良い説】
ティーを高くしたほうが、上からクラブを入れられるので、球が下に飛び出す。

これはどちらも試しましたが、確かに低い球が出ます。理屈上、構造から考えてもどちらのティーアップも正解なんですよね。

ティーは低くても高くても、低い球は打てます。

ただ僕自身のことで言えば、ティーは低くしたほうが圧倒的に安定して低い球が出ます。

ここはその人の持っているスイングのクセが影響します。

例2.フェードを打つならオープンスタンスが普通だけど、それでドローを打つ人もいる

getty

ドローを打つ場合、クローズスタンスが基本とされています。

クローズスタンスになるとヘッドが返りやすく、その分ドロー回転が掛かりやすいのです。

反対にフェードが打ちたいならオープンスタンスが良いと言われていますね。

しかし、オープンスタンスでドローを打つ人も少なくないんです。実際僕の師匠がこれです。ドローが打ちたいけど、クローズスタンスにすると腰にダメージを受ける。

なので自身の体を考えた上でオープンスタンス。そして持ち球のドローを打つ。

実はこれは僕の師匠だけでなく、プロの中にも名言している方がいます。日本男子プロで10年連続賞金シードを保持した山下和宏プロですね。

「アドレスと持ち球はリンクしない」と仰ってます。

これに関してもやはり個人のスイングに基づいて判断すべきで、僕はぶっちゃけオープンスタンスではドローは打てません。

もう体が、「オープンスタンス=フェード」なので体がその球を打ちたがってしまう。無理くりドローが打てない訳じゃないけど、つかまったドローは打てません。

例3.ヘッドアップは絶対するな! いややり過ぎるな! がある

getty

「ヘッドアップは絶対にするな」。もうこれは僕がゴルフを始めてずっと言われてきたことですし、事実ヘッドアップは悪だと今でも思っています。

ヘッドアップすれば打点はズレ、思った距離が出ません。それ所じゃなく曲がることにもつながるので、絶対に防がなければならない動作です。

しかしこれもまた、人によっては「ヘッドアップを防止し過ぎるな」という人もいます。

なぜなら頭を固定し過ぎると、回転にブレーキがかかるからです。

ということである程度のゴルフの腕前になると、ヘッドアップはそれ程気にしなくて良いという意見も出てくるんです。

ここも人それぞれ。僕の場合、ヘッドアップを意識することで球のつかまり具合が全然違うので、めちゃくちゃ意識して防止しています。

それこそ松山英樹プロ並みに頭を残して打ちます。

まとめ・ゴルフのアドバイスは取捨選択が必須! 合う合わないをまず試そう

ということで、正反対なゴルフ理論を紹介しました。

1.低い球を打つならティーアップは低い? 高い?
2.オープンスタンスはフェードだけじゃなく、ドローもあり?
3.ヘッドアップは防止したほうがいい? 気にしなくてもいい?

話を戻しまして、僕が言いたいことはそれぞれでジャッジしましょうということです。

ゴルフが難度の高いスポーツと言われる理由として、正反対の理論が存在するからで、「は? あの人はこう言うけど、あの人は真逆のことを言うんだけど!」と混乱して嫌になってしまう。それは当然のことです。

なのでゴルフは、できるだけ一人に教えてもらうのが鉄板です。

基本ができるまで一人の師匠に教えてもらう。その後いろいろな知識を入れていきましょう。

知識を入れていく最中に今回のような壁にぶち当たります。これどっちが正解? の壁に。

そんな時は「自分に合うほう」を選びましょう。

1.どっちの理論もある
2.どっちが合うか試す
3.こっちの理論が合う

この流れが正解です。

アドバイスには自分に合うものと合わないものがある。そのアドバイスは真逆かも知れない……しかし、それでも構いません!

だから自分のスイング論というものが各自に存在するのです。

「合うもの」と「合わないもの」はしっかり自分で見極めましょう。

それではまた!