Gride

gettyimages/915861912
getty

初心者

しだしんご

足元をちょっとだけ工夫してOBを回避する方法

こんにちは♪

ティーインググラウンドに立つと、必ずと言っていいほど左右どちらかにあるOBゾーン。

ドライバーを握ってどっちに曲がるか不安を抱えながら打つ、まるで綱渡りのようなドキドキのティーショット。

これじゃスコアはまとまりませんし、精神的にも疲れ果ててしまいますよね。

そこで今回は、ちょっとした「足元」の工夫で簡単にOBを回避しちゃう方法をお話したいと思います。

スタンス方向を変えると球筋が制御できます

getty

肩と腰のラインはそのままに、スタンスを少し変化させるだけで球筋が制御できます。

例えば右がOBで「絶対に右に行かせたくない!」という時は、右足を半歩~一歩分引いて構えます。

これだけで左に壁ができてボールをつかまえやすくなり、左に曲がるフックボールが打ちやすくなります。

反対に左に行かせたくない時は、スタンスをややオープンにすることで左に振り抜きやすくなって、ボールにスライス回転を与えることができます。

足元の体重配分でも球筋が変わります!

getty

スタンス方向だけでなく、足元にかかる体重配分でもある程度球筋は操れます。

左がOBの場合、何としても右に曲がるスライスボールを打ちたいところ。そこで体重配分を左6:右4くらいの若干「左足体重」に構えます。

こうすることで、下からあおるような動きがなくなってボールを上からつぶすような軌道になり、ボールにスライス回転を与えやすくなります。

反対に右足体重にすると「左足上がり」のような状態になるため、ボールはつかまりやすくなって左に曲がる傾向があります。

力を抜いてスムーズなスイングを心掛けましょう!

getty

これだけ対策をしても、打つ時に「飛ばそう」と思って力んでしまっては効果はなくなります。

「逆球」と呼ばれる、いわゆる狙いとは反対の球筋が出やすくなってしまいます。

せっかく右足を引いて構えていても、力んで体が開いてしまえば、右プッシュアウトでOB一直線です。

クラブと体が同調するように、ゆったりとスイングしてあげましょう。

ほんのちょっとした工夫でOBは避けられますので、次回のラウンドで試してみてくださいね♪