Gride

gettyimages/1171519443
getty

初心者

クレンショウ木村

グリーンには上りと下りしかない!?ツアープロが実践しているグリーンの読み方とは?

こんにちは。クレンショウ木村です。

今回は、グリーンの読み方のお話です。グリーンの読み方といえば、結構難しく感じると思います。

特に初めは、上りなのか? 下りなのか? フックするのかスライスするのか? みたいに悩むことも多いと思います。

もちろん、プロでもすべてのグリーンを思ったように読めるわけではありません。スライスとフックを間違える場合もあります。ただし、上りと下りを間違えるプロは、いません。

スライスとフックを間違えるのは、ラインが傾斜だけで曲がるわけではないというところが大きなところです。

そのような複雑なグリーンでは、正確なグリーンの読み方が必要になりますが、実際にツアープロはどのようにグリーンを読んでいるかをお伝えしたいと思います。

グリーンの読み方の基本とは?!

gettyimages/108113549

まず、グリーンの基本的な読み方です。

グリーンに上がる前に、正面から大まかなグリーンの形状をチェックします。そして、グリーンの一番高いところと低いところを確認します。

グリーンの形状は、基本的に、手前側が低くて、奥が高い構造になっている場合が多いです。いわゆる受けグリーンと呼ばれる形状ですね。ただ、稀に手前から奥に下っている場合もありますので、注意してください。

それと、大きな1グリーン、いわゆるポテトチップス形状のグリーンにも注意が必要です。

グリーンの中に複数のうねりがあり、単純に一番高いところと低いところと言えないグリーンです。

その場合でも、それぞれのマウンドがどのようになっているかを観察します。

そして、一番低いところと高いところを見極めたら、その傾斜を頭に入れて、グリーンに上がります。

ここで大事なポイントは、グリーンに上がってから傾斜を考えるのではなく、グリーンに上がる前に大まかな傾斜を読んでおくことです。

例えば、受けグリーンの場合であれば、一番奥が高くて、一番手前が低くなるので、グリーンに上がる前に、ピンがどこにあってもピンの手前から打つラインは上りですし、ピンの奥から打つラインは下りになります。

ボールの位置がピンより右にあれば、フックラインになりますし、ボールの位置がピンより左にあれば、スライスラインになります。

プロの場合、あらかじめグリーンの傾斜を書き込んでいるメモがあるので、メモを見ればもちろんわかりますが、メモを見なくても、このようなグリーンの全体の傾斜は、グリーンに上がる前に確認しています。

その理由ですが、どのくらいの傾斜かというのを、全体の傾斜を見ながらグリーンを読むからです。

グリーンに上がってから傾斜を読むより、全体のグリーンの傾斜がこのようになっているので、ボールとカップまでの傾斜はこうなっている、みたいな読み方をします。

グリーンには、上りと下りしかない?

gettyimages/649663811

先ほどフックラインとスライスラインという話をしましたが、グリーンの目がきつくて左右に切れるということを除くと、グリーンの傾斜は、上りか下りしかありません。

いやいや、斜めに切れていくラインもあるよと感じると思いますが、それもすべて上りか下りのラインの中に入っています。

これは、どういうことかと言うと、例えば、単純な受けグリーンで、グリーンセンターにカップがあるとします。ボールの位置は、カップの真横5メートルの位置にあるとします。

この場合、ボールの位置とカップの位置は、平行の高さにあると言えます。

経験のある皆さんは、これがフックラインだとすぐわかると思います。その傾斜によって、1カップフックなのか、2カップフックなのかという感じに思うでしょう。

しかし、この場合を厳密に傾斜で考えると、フックラインは間違いないのですが、傾斜に対しては、まず、上りになります。

カップより上を狙うわけですから、上り傾斜に打ち出すことになります。

次に傾斜に沿って、少しずつ切れていきます。これはどういうことかと言うと、左に曲がり始めた瞬間下っているということになります。

この場合は、上って下るラインというわけです。

次は、同じ受けグリーンでカップの位置も同じグリーンセンターでもボールの位置がカップより、右上5メートルに止まったとします。

この場合もフックラインになるということはわかると思います。ただし、カップの位置よりも高い位置にボールがあるということになります。

そして、打ち出し方向がボールの位置の高さと平行の高さよりも低い方向に打ち出してフックラインを狙う場合ですが、今度は、始めから傾斜に対して、低いラインになるので、下りになります。

そして、傾斜に沿ってさらに左に曲がっていくので、ここも下りになります。

このように、同じフックラインでも、上って下る場合と下って下る場合があるわけです。

このような上り下りをはっきり認識してグリーンを読むと、カップへの距離感が磨かれていきます。

特に距離感が悪いと感じている皆様はぜひ、この上り下りということで、グリーンの傾斜を読んでみてください。

アマチュアがグリーンの上りと下りを間違える原因とは?!

gettyimages/156198906

アマチュアの場合、グリーン上のラインで上りと下りを間違えるというのもよくあります。そして、なぜ間違えるかというのもちゃんと原因があります。

その原因は、“見た目にごまかされる”です。

実は、人間の目には、「百聞は一見に如かず」という諺(ことわざ)があるように、見たままのものを信じてしまうということがあります。

まず、ゴルフ場によくあるパターンとして、ティーグラウンドから、グリーンまでだらだらと下っているホールがあるとします。

この場合、グリーンの造りとして、この下り傾斜のままグリーンを造ることはありません。ただし、必ず受けグリーンになるとも限りません。

考えられるパターンは、こんな感じです。

1:通常と同じような奥が高くて手前が低い受けグリーン
2:ほとんどフラットに近いようなグリーン
3:手前から奥にかけて緩やかに下っているグリーン

打ち下ろしがグリーン手前まで下っているホールの場合、目の錯覚で、この3つのパターン共に受けグリーンに見えやすいです。

簡単に言うと、1は、かなり奥が高くて手前が低い受けグリーン。2は、やや奥が高くて手前が低い受けグリーン。3は、あまり傾斜が強くない受けグリーン。

このようにグリーン手前までの傾斜にごまかされて、本来の重力に対する傾斜がわかりにくくなるわけです。

そして、この3の場合、上りだと思って打ったら、大オーバーした。このグリーンだけ速いよねという感じの会話になるわけです。

一度「このグリーンは速い」と思ったら、オーバーした位置から次のカップへのパッティングは間違いなくショートです。実際の下りのグリーンに対して上りと思い、上りのグリーンに対して速い下りだと思うので、距離感は崩壊します。

こういう場合、グリーンだけの傾斜ではわかりにくいので、ホール全体の傾斜を考えてからグリーン全体の傾斜を読むということが必要になります。

まとめ

gettyimages/1183670353

このように、ホール全体の傾斜から、グリーン全体の傾斜を読み、そして、最後にカップとボールの位置の傾斜を読むということを常に心がけているのが、ツアープロのグリーンの読み方になります。

もちろん、パターをつるして、傾斜を読んだり、エイムポイントを使って傾斜を読んだり、ラインをまたがって立ってみて傾斜を読んだりということも、カップとボールの位置での細かなライン読みには大事ですが、その前にホール全体、グリーン全体の傾斜を読むことが、グリーン攻略のカギになりますよ。

みなさんも、特にパッティングの距離感が悪いと感じたら、一度このようなグリーンの読み方をお試しくださいね。