Gride

gettyimages/1066999046
getty

初心者

Yanagi@TPIトレーナー&ドラコンプロ

コース設計者の罠に気を付けろ!そのスタンス方向間違ってるよ?

ラウンドを少しずつ重ね、そろそろ100切りが見え始めた頃、スイング以上に気にしてほしいのは、「コース設計者の罠」です。

毎回100点のショットを打たなくても、攻め方さえ間違えず、リスクをコントロールできれば100切りはそれほど難しいものではありません。

今回は、最低限気を付けてほしいティーイングエリア(ティーグラウンド)に潜む「コース設計者の罠」をご紹介します。

罠その1.ティーイングエリアは平坦じゃない!

getty

左ドッグレッグのホールはつま先下がりや左足下がり、右ドッグレッグのホールではつま先上がりや左足上がりといった形で、逆方向に曲がりやすい仕掛けがあるティーイングエリアが多くあります。

特に距離の短いホールほど、ティーイングエリアに罠を仕掛ける傾向があるので注意しましょう。

ギリギリまで前に出てティーショットを打つのではなく、まずは平らな場所を探しましょう。

平らな場所が見つからなければ、どっちの方向に曲がりやすい状況かよく考え、打ち出す方向を決めましょう。

罠その2.ペナルティーエリアに向かせて立たせるよ!

getty

練習場のマットに慣れていると、どうしてもティーイングエリア内に直線を探してしまいます。

そして安直にティーマークを基準に立ってしまうと、まんまとペナルティーエリアに向けてナイスショットしてしまうのです。

また、スタンス方向と狙いの方向に捻じれが生じているので、ナイスショットをミスショットと勘違いしてしまい、1日中プッシュスライスとチーピンに悩み続けることも……。

ティーイングエリアに潜む罠まとめ

getty

ティーアップした時点で、ペナルティーが確定してしまいそうな構えの方は意外と多くいるものです。

いきなりティーアップするのではなく、少し後ろに立ち、ティーイングエリアの状況を確認しましょう。

ドローを打ちたければつま先上がりの場所を探し、フェードを打ちたければつま先下がりの場所を探しましょう。

ちょっとした心がけでティーショットの成功確率がグッと上がりますよ!