Gride

gettyimages/108075781
getty

初心者

ぽーりー

アプローチで知っておいてほしいポイント!【ショット編】

前回はアプローチにおけるアドレスについてお話しさせていただきましたが、今回は実際のショットで意識してほしいことについてです。

狙った距離に合わせてきちんとボールとクラブをコンタクトさせれば良いのですが、通常のショットと違い、中途半端な振り幅となるアプローチはミスが出やすいものです。

グリーン周りでのミスは行ったり来たりもあるので、本当にイライラします。友人もこれにやられたようです。

ミスを極力出さないようにするためのポイントを3つ挙げました。

写真は、アプローチ巧者でPGAツアー通算3勝の丸山茂樹プロです。

ショット時の3ポイント

getty

友人に伝えた、ショット時のポイントは以下です。

・アドレスでできる腕と胸の三角形を崩さない
・手首は極力使わない
・距離の打ち分け方

どれも基本的なことではありますが、ミスした時はどこかが疎かになってしまっているものです。

最初の内はとにかくグリーンに確実に乗せることを意識するようにし、寄せワンを狙うことは止めておくようにとも伝えました。

では、この3点を詳しく説明します。

その1.アドレスでできる腕と胸の三角形を崩さない

getty

1点目は、アドレスした時にできる腕と胸の三角形をスイング中崩さないということです。

この三角形を崩さないようにするということは、つまり手打ちではなく上半身全体を使って打ってほしいということです。

下半身は使いません。

距離が近くスイングも小さくなるので、どうしても腕だけで打ちたくなってしまいます。

これが落とし穴で、この三角形がアドレス時と形が変わってしまってミスへとつながることが多く見られます。

実際に友人にアプローチをしてもらったところ、上半身がほとんど動いておらず、手先だけで打っており、ミスを連発していました。

まずはこの三角形をキープし、肩回りでこの三角形を動かすという意識で何度も打ってもらいました。

その2.手首は極力使わない

getty

2つ目のポイントは、手首を極力使わずできるだけ固定したほうがミスが少ない、ということです。

これは賛否両論ありますし、プロでも使う人と使わない人に分かれます。

使わない代表格で言えば、PGAツアープロのジェイソン・デイがいます。

「できるだけ固定する」と言っておりますが、固定するためにガッチガチになるまで手首に力を入れることはしないでください。

あくまでリラックスです。

これは1つ目のポイントともつながるのですが、手首を使うようになるとどうしても手打ちになる傾向があります。

まだ慣れない内は、三角形と一緒に手首も動かないようにしておけば、アドレスと形が変わらずに再現性の高いスイングとなります。

再現性が高いということはミスになりにくいということにつながりますので、手首は極力使わないというのが私の持論です。

ロブショットを打つ時は別ですけどね。

その3.距離の打ち分け方

getty

3つ目のポイントは、距離の打ち分け方です。

せっかくきちんとボールを打てても、距離感がおかしくてはグリーンには乗りません。

私も最初はアプローチが苦手でしたが、特に距離をどう打ち分けるかに悩んでいました。

スイングスピードなのかフェースの開き具合なのかいろいろ試しましたが、一番手っ取り早かったのが、バックスイングの幅でした。

練習場では10ヤード・30ヤードのような表示があると思いますが、どれくらいの振り幅だったらキャリーでその距離となるかを徹底的に打って覚えました。

膝の高さまで上げたら○ヤード、腰の高さまで上げたら×ヤード、といった具合です。

フェースの開き具合は変えないでください。変えると意味がないので。

練習場は人工芝であることが多いので、実際にコースとは微妙に転がり方が変わってしまいます。

そのためキャリーの距離を覚えていました。

おわりに

getty

ここまでアドレスとショットに分けてアプローチの持論を書かせていただきましたが、以上のアドバイスで友人のアプローチも向上しました。

練習場ではありますが、かなりミスが軽減されました。

もちろん球筋の打ち分けや傾斜地等々、アプローチに関してはまだまだやることがいっぱいですが、まずは平坦な所でミスなく打てれば、コースに出てもグリーン周りでの大叩きはなくなるのかなと思います。

次回は使用するクラブについてお伝えしたいと思います。