初心者
Taddy Bear
入れゴロ外しゴロのショートパット!「当たり負け」したら入らない!
カップインまであと1~2メートル。
初心者やアベレージゴルファーにとって、「入れゴロ外しゴロ」の距離ですね。
この距離を残してしまうのがまた、初心者やアベレージゴルファーのよくあるパターン。
難しく考えず「当たり負け」だけを防いでスコアアップを目指しましょう。
雑念がネガティブに働くと「当たり負け」しやすい!
1〜2メートルの距離、「入れゴロ外しゴロ」の言葉でも分かるように入る確率なんて50:50。
英語でも「3フィートはholeable putt(入れることのできるパット)でありmissable putt(ミスしやすいパット)である」という言葉があるように(3フィートは約1メートル)、世界共通でしょう。
なのに、なぜか入れないと恥ずかしいとか意地でも入れてやるとか入ればパーとか、いろいろ雑念が混ざって外す確率を高めるのがまた、初心者やアベレージゴルファーでもあります。
雑念、大いに結構です。
そういった雑念があるからこそゴルフは楽しくなるわけで、純真無垢、明鏡止水の心理状態で高尚なお坊さんのようになっては枯れたゴルフしかできません。
問題は、雑念がネガティブに働き、肝心の1〜2メートル残ったパットで「当たり負け」することです。
「当たり負け」とは自分のストロークによるインパクトイメージより実際は弱く当たってしまい、ボールに正しい回転を与えていない状態のこと。
ボールにフェースを「当てる」だけではなく、ボールを「打ち抜く」ようにパッティングすれば「当たり負け」しない確率が高くなります。
左半球面中心に合わせるつもりで打つ!
「当たり負け」するとボールに勢いがないだけでなく、フェースがボールに当たった瞬間にヘッド軌道がズレて方向性も悪くなります。
傾斜がややキツい上り1メートル、外れた時は返しが難しくなるから距離感を合わせて、とか下りは転がりが速いからラインに乗せて入れるようにして……なんて考えると、どうしてもフェースをボールを当てるだけになりがち。
結果、上りではカップの手前でボールが止まり、下りではヨロヨロとした軌跡で芝に弾かれてカップの横でたたずんでしまうわけですね。
「当たり負け」を防ぐには、フェースをボールに当てるというより、打ち抜くという気持ちを持ちましょう。
技術的に言うとボールの右側半球面中心にフェースの芯を当てるのではなく、左側半球球面中心へ合わせるように打ちます。
右側球面中心とフェースの芯は点と点なので難しく感じられますが、左側半球面中心であれば球面中央の面積が広くなるので、心理的にもフェースが合わせやすくなり、やさしく感じられるでしょう。
テークバックの位置で距離を決める!
そんなことしたら、上りはともかく速い下りだとカップに入らなければ返しが長くなってしまうのでは? と感じる読者もいるはず。
外れることを考えず入れちゃえばいいんです。
正しい回転が与えられたボールはラインを外れません。
入らなかった時はラインの読み間違いと素直に諦めることもグッドルーザーの条件、ラインを正確に読むための戒めにもなります。
とはいえ、パットは距離感も大切な要素。
打ち抜けば「当たり負け」していた時よりフォロースルーが大きくなっている分、転がる距離も伸びます。
でも、これを調整するのはとてもカンタン。
距離に合わせてテークバックを今までより小さくするだけです。
あとは普段通りのストロークの強さを保てば「当たり負け」することなく距離感も合わせることができます。
テークバックの際、50センチであれば右かかと、1メートルであれば右つま先など、自分なりの目安を作っておけば、より正確な距離を打てるようになります。