Gride

gettyimages/804692738
getty

ゴルフスイング

レッスンプロ・クラフトマン 河野

スライス、プッシュアウトを生む「振り遅れ」。発生の原因と治し方。

こんにちは。

レッスンプロ・クラフトマンの河野です。

今回は、ゴルファーの多くが悩む「振り遅れ」について解説させていただきます。

なぜ振り遅れるのか?

振り遅れとは、スイング中に腕や体の動きよりもクラブヘッドの動きが遅れた状態でボールに当たる事を言います。

体の回転が早く、ヘッドが追い付いて来ないのでクラブヘッドのフェースは開いてボールに当たります。

そのために右に飛び出したりスライスしたりします。

それなら、対処方法は体が正面を向いている内にヘッドが手元を追い越せば解決します。

手元をヘッドが追い越す時に、表れる現象がシャフトの逆しなりで「ヘッドが走る」と表現されたりします(理屈はかんたんですが、実行は難しいです)。

シャフトの逆しなり。

上記の写真のように、インパクト付近でシャフトが「C」の字のようにしなることを「逆しなり」と言います。

スナップをしっかりと使わないと写真のような逆しなりになりません。

実際に体験して見てください。

小さな振り幅で、逆しなりをさせてみて体の動きの割合とスナップの使用量を比較して感じてください。

実際に行う場合、柔らかいシャフトのほうがしなりやすいです。

柔らかいシャフトで強めのワッグル(アドレスの時など小刻みにヘッドを動かす動作)をすると逆しなりを再現しやすいです。

体を動かない状態にして、スナップだけを使わないと、体の正面で逆しなりにする事はできません。

普段のスイングでも体とスナップの割合を逆しなりが起こる力配分にしないと、「ヘッドが走る」という状態にならないのです。

普段スライス系やつかまったボールを打てていない方には、まるで別の打ち方のはずで、想像を超えるほどの違いだと思います。

その違いは、スライス系の方はクラブを強く振ろうとし体をスエーさせたり回転させて体を使い過ぎるため、腰や肩が開いた状態でインパクトしています。

しかし、それではヘッドにスピードが生まれず体の回転に追い付きません。

そのため振り遅れる事になります。

ゴムホースを首に巻き付けるフォローを取る。

逆しなりをさせるためには、ヘッドを速く振る必要があります。

体を止めて置いてスナップで振ってしまう、「ワッグルでの逆しなり」で体験した方法です。

下半身を土台にしてシッカリとスナップを使いますと、左から2枚目の写真のようなレイトヒット(シャフトを立てて打つ)の形になります。

プロや上級者がいう下半身主導は、下半身の動きよりも早くヘッドを動かせるスナップの使い方を身に付けないとできないスイングです。

身に付ける練習方法は、上記のゴムホースを振る練習が良いと思います。

練習方法は、アドレスの状態のまま振りホースを首に巻き付ける方法です(下半身は土台として使います)。

この練習のコツは、スナップを十分に使い、右腕を左耳の下に巻き付けるようにフォローを取る事です。


レッスンプロ・クラフトマンの河野でした。