Gride

gettyimages/932832494
getty

初心者

おっ3

ゴルフ特有の言い回しの意味するところ!~肘をたたむ~

『肘をたたむ』『下半身リード』『左サイドリード』『上下の捻転差』『払い打ち』等々、ゴルフ特有の言い回しに困惑される初心者の方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?

もしかすると、少し経験を積んだゴルファーでも誤解していることがあるかもしれないですよね?

でも、レッスン書にはこうした言葉の意味をわかっている前提で書かれていることが多いのです。

ということは、言い回しの真意がわからないままになっていると上達が遅れることもあると思います。早く100を切るためには、言葉の解釈・咀嚼も必要です。

それでは、少しずつ『おっ3』の解釈を披露させていただきます。

肘をたたむ!

「肘ってたたむの?」という疑問を抱いた方、いらっしゃると思います。

『肘をたたむ』と画像検索すると、ずらりとゴルフの画像が並びます。これは、ゴルフ特有の言い回し! ということなのでしょうね。

では、『たたむ』と『曲げる』の違いは何なのでしょう?

『おっ3』の解釈はですね、『曲げる』はすべての動作を指し、『たたむ』には一定の条件が必要! というものです。

では、『たたむ』の条件とは何でしょうか?

タイトルのローリー・マキロイのトップはきれいに右肘がたたまれています。

親バカを100も承知で書きますと、写真の長男も右肘をたたみ始めています。

肘を下に向けたまま曲げること!

ちょっと時間を遡った写真になります。正面でわかり難いかもしれませんが、長男も右肘を下に向けたまま曲げています。

その時に肘は体側よりも背中側には絶対に引かないようにします。この状態で肩を回すと、右の肩甲骨がグイッと背骨側に寄ってくるはずです。

この動作によって、胴体から遠く離れた手やクラブヘッドを正確に速く動かすことができると思います。

この肘の曲げ方こそが『肘をたたむ』ことと『おっ3』は解釈しています。

バックスイングでは右肘をたたみ、フォロースルーでは左肘をたたみます。

この動作があるからこそ、背骨を軸とした回転運動を速くバランス良く行えると思います。

逆説的に言えば、肘の曲げ伸ばしを自由にすると、身体の回転を効率良く伝えられないばかりか、スイング軌道が大きく狂います。

バックスイングの際に右脇を開けながら肘を曲げると、反動でフォロースルーでは左肘を背中側に引く動作が生まれ、フェースの管理ができなくなります。

身体の回転を効率良く伝える方法です

では、少し原点に立ち返りましょう。ボールの飛距離や正確性は何が原動力でしょうか? 『腕力』? 『体格』? 『若さ』?

後者2つを持っていれば有利ではありますが、正解ではありませんよね。

答えは、身体の回転を正確に効率的に伝えること、そしてその回転が速いことですね。

大人の場合は、目線から1メートル以上も離れた小さなボールを打つ訳ですから、自由に動く腕を勝手気ままに動かしたら、飛ばすどころか当たるかどうかもわかりませんよね。

だから、『肘をたたむ』のです。身体の回転を効率良く伝え、バランス良く振り切るための方法が『肘をたたむ』ことなのです。

ただし、たたみ始める位置・タイミングは個人差があると思います。

もっとも気持ち良く収まる位置は、練習で感じ取ってください。