Gride

gettyimages/884950610
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

「力を抜いて打つ」という言葉の勘違い。本当の意味を体感する方法

ミスショットをした後、「力が入っていたね」というお決まりの指摘をされることって、結構あるんじゃないですか?

力みがゴルフスイングの一番の大敵であることは誰もが知っていることですが、「力を抜いて打つ」という言葉では簡単なことが、いざボールを目の前にすると、なかなか難しいというのもゴルフの面白いところでもあります。

もしかしたら「力を抜いて打ちなさい」という言葉のニュアンスが、間違って受け取られているのか、上手く伝わっていないのかもしれませんね。

グリップは緩くではなく、柔らかく握る

getty

一番力みが顕著に出るのがグリップです。

強く握れば、腕や肩にまでも力が入ってしまいます。

そこで「グリップをもっと緩く」とアドバイスされると、力を抜いて握りますよね。本来は「グリップをもっと柔らかく握る」という表現が正しいのです。

まず、普通にクラブを握ってみてください。

まず、下側にある両手の中指、薬指、小指の計6本を外して、親指と人差し指だけでワッグルしてみましょう。

手がよく動く割には、クラブヘッドは思ったより動かないでしょう。これはエネルギー効率が悪いということで、グリップが緩いという状態なのです。

次に普通にグリップをしてから、両手の親指を離して、同様にワッグルしてみてください。

今度は手元の動きが小さい割には、クラブヘッドがよく動きます。

小さい動きでも大きなエネルギーがクラブヘッドに効率的に伝わっているのです。

親指にマメができたり、グローブが破れるほど力を入れない

getty

アベレージクラスのゴルファーの場合、グリップの上の指を強く握り、下の指が緩んでいる傾向があります。

これが力みの一番の原因なのです。

ボストンバッグなどを持つときは下の指だけしっかり握り、親指と人差し指は柔らかく握っているだけですよね。

いくら力んだってボールは飛ばないということが、このワッグルからも理解できますよね。

ここで大事なのは、力を抜くという体のパーツはないということです。

正確には「柔らかく」という表現法が正しく、それがクラブ自体の運動量に影響を与えるのです。

柔らかく握るグリップとは、クラブが抜けない程度なのです。

アマチュアゴルファーは、グローブの親指の部分が使用しているうちに破れてしまうことが多いでしょうが、それは明らかに力が入り過ぎている証拠です。

親指にマメができるというのもまた力の入り過ぎなのです。

柔らかくグリップしているプロのグローブは、その部分が破れたり、マメができるということはありません。

しっかり握るという言葉を過剰に受け止めてしまうと、腕や肩まで力が入ってしまいますから、親指を離してスイングできる程度でもしっかり握れているのだと思ってください。

軽いストロンググリップが自然に振りやすい

getty

力加減は理解できたかと思います。

形に関しては、クラブを上から押さえつけるようにしてしまうと、左右の手が被るような形のグリップになり、腕が突っ張った状態になってしまうので、窮屈でターンがしにくく、クラブヘッドが走らないばかりか、ボールが大きく曲がる原因になってしまいます。

左手を少し被せ気味に、右手を浅めに握った軽いストロンググリップが、クラブを自然に振りやすいお勧めのグリップです。