Gride

gettyimages/536676486
getty

ライフスタイル

アビ

状況別コースマネジメント パー4のセカンドショット(ラフ)編

「実際にボールを打つ前に、どんなことを考えれば良いのかを少しまとめてみました」シリーズ。

今回のシチュエーションは、ミドルホール(パー4)のセカンドショットで、ボールがラフにある場面です。

まず見極めるのはボールのライ

getty

一目でボールの所在がわかるフェアウェイと違って、ラフに入ってしまったら、自分のボールを探すのが最初のアクションとなります。

『ボールを見つけたら、残り距離だけを確認して、番手を決めて……』

という風にプレーする方がほとんどなのですが、まず最初に見極めるべきなのは「残り距離」ではなく、「ボールのライ」です。

まず、芝は順目なのか、逆目なのか。そして、ボールは浮いているのか、沈んでいるのか。

真っ先に、この2点を確認しましょう!

逆目、ボールが沈んでいる場合は?

getty

結論から言うと、この状況でパーオンすることは諦めましょう。

頭を切り替えて、3打目を狙いやすいところへ打つことをお勧めします。

直接グリーンを狙ったとしても、十中八九、届きません。

届かないどころか、フェアウェイまですら出ずに、再びラフにはまってしまうこともあり、大叩きにつながってしまいます。

残りの距離に関係なく、ピッチングウェッジ以下のロフトが寝ているクラブで、ラフの抵抗に負けないように、いつもよりクラブを短く持ち、グリップは強めに握り、フェアウェイに向かってアプローチ。

自分の得意な、好きな距離を残して、3打目勝負に徹すれば、最低でもボギーでは上がれますし、あわよくばパーも狙えます。

順目、ボールが浮いている場合は?

getty

順目の場合、ボールが浮いている場合は、グリーンを直接狙うことは可能です。

ちなみに、日本のゴルフ場に多い高麗芝の場合は、根が強いので、ボールが沈んでいるように見えても、浮いていることがほとんどです。

実はティーアップされているような状況になっていることもあるので、意外と打ちやすいものです。

ボールがある場所の近くの良く似たところで何度か素振りをしてみて、芝の抵抗を確認しましょう。

直接ボールを打とうとして、ハンドファーストを強めにして鋭角に打ち込もうとしがちですが、この打ち方では芝の抵抗に負けてしまいます。

どちらかというと、周りの芝ごと払い打つようなイメージで打つとヘッドの抜けも良くなるので、イメージ通りの球が打てます。

実は、この状況でもう1つ注意すべきことがあります。

それはフライヤーです。

ボールとクラブの間に芝が挟まり、本来掛かるスピンが掛からずに、キャリーも伸び、ボールがグリーン上で止まらない厄介な現象です。

ただ、ドライバーのヘッドスピードが45メートル/秒以下の人はあまり気にする必要はありません。

あえてグリーンを狙わない選択肢も

getty

比較的打ちやすいライだからといって、フェアウェイとは状況が違うのですから、必ずしもグリーンを直接狙う必要はありません。

芝の抵抗が思ったよりも強く、左に引っ掛けたり、思った以上にランが出てグリーンをオーバーしてしまうといったこともあります。

あえて、グリーンを狙わないことも必ず、選択肢に入れておきましょう。

その場合、絶対に打ってはいけないところを事前に把握し、決めておく必要があります。

まずは、ピンサイドのバンカーは避けましょう。

また、受けている(手前から上っている)グリーンの奥に外すのも、返しのアプローチが非常に難しくなってしまいます。

あとは、転がせない場所や、強い傾斜が掛かる場所辺りもNGですかね。

基本は花道を狙いましょう。

届いてもエッジまでのクラブを選択し、フライヤーしてもグリーンの奥には止まっているでしょうし、グリーンに届かなくても、パターで寄せられるくらいのところにあれば、最高です。

やっぱりフェアウェイキープ!

getty

ティーショットは少しでも飛ばしたい……。

よくわかります。

でも、20ヤード先のラフよりも、20ヤード後ろのフェアウェイのほうが、次のショットの難易度ははるかにやさしいのです。

多少、距離を落としてでもフェアウェイキープを目指すことが、スコアをまとめる近道です!!