Gride

gettyimages/632398122
getty

ゴルフスイング

とや

飛距離を求めるなら手は振っちゃダメ?ヘッドを走らせるには?

ゴルファーの永遠の課題、飛距離。

飛距離がすべてではありませんが、飛ばし屋と呼ばれる人がコンペなどで打ったりすると「おぉー」とどよめきが起こったりもします。

またそれが気持ちいいんですよねぇ……。

それを追い求めて、とにかく力一杯にクラブを振っているという方。

もしかしたら、それ間違っているかも?

ヘッドを走らせるには、スイング中手を振っちゃダメなんです!?

最大飛距離はヘッドスピードで決まる

getty

「飛距離を出したい」。そう思った時、最大飛距離はヘッドスピードで決まります。

もちろんちゃんとボールをとらえて、サイドスピンの要素は除外した上で、の計算上の最大飛距離の話です。

平均飛距離はミート率で上げていくことができますが、プロのように力強くグングン伸びていく打球を打ちたかったり、300ヤードを超えたいんだ! というような方は、まずヘッドスピードの向上が必要不可欠なんです。

さて、このヘッドスピードなんですが、一般のゴルファーは男性ならば40メートル/秒(m/s)ちょっと、女性なら33m/sが平均だそうで……。

でも、地道な筋力トレーニングや練習にひたすら通うなど、アマチュアにはちょっと難しいですよね。

手を一生懸命振ってもヘッドスピードは上がらない

ヘッドスピードを上げようと、手を一生懸命に振ってもヘッドスピード向上はなかなか望めるものではありません。

ダウンスイングで、「手を動かす」ことはしていくのですが、特にインパクト付近の手の動きが重要になってきます。

ヘッドスピードはダウンスイングに合わせて、どんどん加速していきます。

それに応じて手(グリップ付近)も加速をしていきますよね。

で、インパクトを迎える時、手をそのまま強く動かしてしまうがために、ヘッドが走らず、フェースも開いてボールがつかまらないというゴルファーをよく見かけます。

ヘッドを走らせるコツは、手の減速にあった

getty

先ほど、ダウンスイングではヘッドと手(グリップ)がそれぞれ加速をしていくと書きました。

しかし、ヘッドを走らせるためにはインパクト周辺で手を減速してあげることが必要なのです。

ダウンスイングからインパクト付近で

・ヘッドは手首を中心とした円運動を描いて加速していく
・手(グリップ)は逆にスピードを緩めて、ヘッドの落下運動を円運動に変えていく

という動きをしてあげます。

言葉にするとちょっと難しいのですが、インパクト周辺で「手を止める」というイメージを持ちましょう。

すると、ヘッドが遠心力で、力強く円運動をするのが体感できると思います。

ややこしい原理は覚えなくても大丈夫、手首でクルン!

getty

正直なところ非常に原理は難しいので、仕組みまで理解する必要はありません。

ヘッドを走らせるのに「手首でクルン!」を意識してみましょう。

これはインパクト付近で、腕やグリップを前方へ動かす意識は捨てましょう。

インパクトで手首を中心にヘッドが回るように「クルン!」とクラブを振ってみてください。

ヘッドの重みを感じつつ、ヘッドの走りを簡単に体感できますよ。

これを体感するには、手首を柔らかく使うことが必要になります。

なのでギューッ! とグリップを握ってしまうと、十分にヘッドが走らなくなります。

クラブが抜けない程度に柔らかくグリップして、ぜひ挑戦してみてください。


いかがでしたか?

飛距離を求める方、合言葉は「手首でクルン!」ですよ。

ヘッドスピードを上げる要因は決して力だけではありません。

自分の体力で、できる範囲でヘッドスピードを最大化させてあげましょう。