Gride

gettyimages/200513019-001
getty

初心者

モハメドアリモト

【クラブのフェイスアングル(向き)ってご存知ですか?アライメントにも関係する事ご説明します。】☆失敗しない、クラブ選びのヒント教えます。

皆さん、ゴルフ用語やカタログの数値で『だいたいは把握しているけど、正確な意味は・・・』なんて事ありませんか?

今回題材に取り上げさせていただきました『フェイスアングル(フェイス角)』もそんな内容で、仕組みを理解いただければクラブ選びの際にも大変役立ちますし、コースでのアライメントの取りにくい場面でも正確なアドレスを取る事が可能になります。

また、最近主流になりつつある『カチャカチャ機能』で、フェイスアングルを変更した場合の注意点についても合わせてご説明いたしますので、ご興味のある方は、最後までお付き合いいただきますようよろしくお願いします。

始まり始まり・・・。

その①、なぜ? フェイスの向きはストレートだけではないのか?

getty

皆さんは、クラブによってソールした際のフェイス面の向きが自然に異なる事をご存知でしょうか?

構えた際、自然と

左(右利きだと被る)を向く①『フックフェイス』、ターゲットに対して垂直になる②『ストレートフェイス』、フックとは逆に右を向く(開く)③『オープンフェイス』が主に存在すると思います(特にウッド系クラブ)。

なぜ、アングル(フェイスの向く角度)はストレートの向きだけではないのでしょうか?

それは・・・。

皆さん『持ち球』ってありますよね?

例えば、スライス・フェード系の方はどうしてもインパクトでヘッドが開き気味に入って来るため、ヘッドが、返り切らず球を『つかまえ切れない』方が多いです。

そこで、①タイプの方には、最初からヘッドを被せた(フックにして)設計にし、開き気味に入っても自然とインパクトではスクエアになるという具合です。

③タイプのオープンフェイスなクラブは、ドロー系の方が思い切ってフェイスローテーションをしても過度に引っ掛からない設計です。

ですので、すべてはインパクトでスクエアに戻るためにはどうするか? という工夫が、このような設計に結び付く訳ですね!

その②、初心者にはフックフェイスのクラブがおススメです。

getty

皆さんは、お気付きでしょうか?

クラブの説明で、『やさしい』『つかまる』『曲がらない』と表記のあるクラブの大半が、『フックフェイスである!』という事を・・・。

これは大半の初心者が、ドライバーやウッド系クラブで『球がつかまらず~スライス』という悩みを抱える方がほとんどという事実から来ております。

『球をつかまえて、飛ばす』(チーピンやフックではありません)という技術は非常に難しく、初心者の方が練習の大半をドライバーショットに費やすのはコレが原因です!

ですので、まずは『シッカリ球をインパクトでつかまえ』、飛距離の出る『ドロー~ストレート』な球筋を体現するために、『スイングお助け機能』的役割が加味された『フックフェイス』なクラブをおススメします!

また、このクラブのセットアップ(構え方)ですが、自然にソールしたままの向きでセットアップしてください。

あえてフェイスの向きをターゲットに合わせて開いて構えたりするのは、クラブ特性上よりフェイスが開いて入ったりして、よりミスヒットを誘発する原因になりかねません。

クラブを信じ『クラブ任せ』で構えるのが、正しいアドレス方法です!

その③、カチャカチャ機能でのアングル調整について。

次に、カチャカチャ機能(ロフト・ライ調整機能)でのアングル調整についてです。

皆さんご存知の通り、この“カチャカチャ”は、レンチ1本でクラブのロフト・ライ等を瞬時に変更する事ができるものです。

しかし、この機能は、どのような仕組みで、クラブアングルの調整が可能になっているのでしょうか?

その答えは、『シャフトの挿入角』で調整が可能になっております(大概のメーカーがこれ)。

いわゆる、私達クラブ職人が『差し込み角度を付けて』シャフト装着する事で、ヘッドをソールした際のアングル調整を行う方法と同じです。

ここで、注意点ですが『ロフト角を付ける(増やす)ためには→フェイスは被る』『ロフト角を立てる(減らす)ためには→フェイスは開く』ということ。

あれれ? 正反対な見え方になってしまいますね。

そう、これはクラブをソールしアドレスした際にグリップエンドの位置が変わるので、そんな調整・見え方になる訳です。

ですので、アングル重視か? リアルロフト重視か? で調整も変わる・・・という事です。

話しがかなり複雑ですので、初心者の方は、球がつかまらないのであれば、ライ角の変更だけで十分だと思います!

その④、基本はストレートという考え!

最後に話をまとめると、アドレスを取る際にターゲットに対して、フェイス面は垂直に合わせるというのは基本です。

しかし球筋・アドレスの向きによっては、そこからターゲットに対して開いたり・閉じたりと合わせることが必要になります。

そこで、打つスタイル・球筋によってアングルをクラブ通りに合わせるのか? フェイスの開閉によってアングルを替えるか? 判断されると良いと思います。

例えば、フェード(スライス系)を打つのであれば、スタンスはオープンになるのでヘッドをそのまま構えるとフェイスは開き易くなります。

そこでフェイスを若干被せ目に構えるか、フックアングル気味のクラブを使う事がおススメになります。

逆にドロー系の球筋は、スタンンスがクローズなのでフェイスは打ち出し方向に沿って、オープン気味に構える、または、開き気味のフェイスアングルがおススメになります。

フェイスローテーションしていっても引っ掛かり過ぎる心配はないでしょう。

・・・と、これらのように打つスタイルに応じて、フェイスアングルを選ぶ事はクラブ選びにはとても大切な事です。

視覚から入るイメージが一番影響しやすいといっても過言ではありません。

その⑤、今回のまとめ

getty

いかがでしたか?

今回ご紹介しました内容は、賛否両論必要? 不要? で意見がとくに分かれる『フェイスアングル』について説明させていただきました。

ナイスショットを実現するためには、フェイス面がスクエア(飛球線にたいして垂直)な状態でインパクトするという事は、変わらぬ絶対条件でございます。

このインパクトを実現するための工夫として、『スイングタイプ』にクラブを合わせるか? 『アドレス』のしやすさにクラブを合わせるのか? 意見が分かれる所だと思います。

僕の考えは、視覚から入るイメージは無視できないので、『自分の球筋を打つために、一番フェイスの向きを意識しやすい方で選ぶ!』というものです。

クラブには必ずこのアングルによる個体差が出て来ます。

クラブを選ぶ際には、ぜひその辺も意識していただければ、失敗のないクラブ選びにつながると思います!

それでは、今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。    

~最高の1打とその次のステップのために~
また次回まで。。。
押忍