『T400 アイアン』は、タイトリストが2020年4月10日に発売したクラブです。
タイトリストによる説明は、次のような感じです。
『T400 アイアン』は、2019年秋に発売されたタイトリストT-SERIESアイアンの新たなモデルとして誕生したスーパーディスタンスアイアンです。T-SERIESアイアンのなかで最も大きなヘッドをもち、かつてない高い打ち出しとフェースの広範囲で発揮される高いボールスピード性能によって、やさしく遠く、真っすぐにボールを飛ばします。クラブ全体の軽量化も追求し、抜群の振り抜きから驚きのスーパーディスタンスを生み出します。
【試打クラブスペック】
ヘッド 17-4ステンレス(#5~#9、PW、43、49)+タングステン・ニッケル(#5~#7)
フェース SUP-10(#5~#7)
シャフト N.S.PRO ZELOS 7(S)
ロフト #5/20度、#6/23度、#7/26度、#8/29度、#9/33度、PW/38度、43/43度、49/49度、55/55度
価格(税別) 5本セット(#6~#9、P)13万円、5本セット(#7~#9、P、43)13万円、別売(#5、#6、43、49、55)各2万6000円/本
『T400 アイアン』は、タイトリスト初のぶっ飛び系アイアンになります。
『T400 アイアン』は、最新の中空構造と薄肉フェース設計、高比重タングステンウェイトを組み合わせて、ヘッドの慣性モーメントを最大化したアイアンです。
ロフトは立っているのに、やさしく、高弾道なボールを打てるように作られているそうです。
タイトリストが採用することで、新しい技術や用具がスタンダードとして認められるという説があります。
ぶっ飛び系アイアンは、日本発祥で、すでに国内では何代にも渡って進化をし続けてきました。
クラシカルなロフトのアイアンよりも2番手飛ぶのに、弾道は番手表示の高さを維持するという理想のクラブは、徐々に完成形に近づいてきた実感がありましたが、『T400 アイアン』が市場投入されたことで、アイアンの一つの分野として成立する時代になったのかもしれません。
『T400 アイアン』を手にしてみると、目立ち過ぎないところが良いと感じました。
ソールは新しいテクノロジーで2段になっていますが、決して、奇妙だから目立つという部分がないのです。
ぶっ飛び系アイアンの場合、飛ぶアイアンを使っていることを知られるのは避けたいというゴルファー心理があるので、目立たない物のほうが売れるという話を思い出しました。