Gride

gettyimages/1167719907
getty

ライフスタイル

koji

何をすればいいのか?プレーファストのコツ教えます!

「プレーファスト」

ゴルフをプレーするにあたり、ノロノロとしない、スロープレーにならないようにすることを言います。

特にゴルフを始めたばかりの人は、周りから何度も言われたことがあるでしょう。

しかし、ゴルフを何年もしている人でさえ、プレーファストになっていない人も見受けられます。

そこで、具体的に何をしたらスロープレーにならないのかを考えてみます。

「〇〇をしない」ではなく、「△△をする」を意識する

getty

ゴルフのレッスンで、‟胸を開かないように”とか“手首の角度をほどかないように”等「〇〇をしないように」という言い方がよく使われます。

しかし、本人はそのNGな動きをしようと思ってやっているわけではなく、そうなってしまうことがほとんどです。

レッスンを受ける側にとっては、NGな動きをしないようにと言われるより、するべき動きを具体的に言ってもらったほうが理解しやすいと思います。

プレーファストについても、スロープレーの動きを挙げて、「これはしてはいけません」と言えばスロープレーにはならないかもしれませんが、プレーファストになるかというと疑問を覚えます。

プレーファストに関しても、こういう動きをしようと推奨する動きを具体的に浸透させたほうがいいのではないでしょうか。

2019年ルール改正もプレーファスト

getty

2019年のルール改正の中に、グリーン上でパッティングする際にはピンを立てたままでもOKということになりました。

また、ショットを打つ順番もカップからの距離に拘わらず準備が整った人から打てるということになりました。

この2つのルール改正を活かすだけでも十分にプレーファストにつながります。

ルールは、プレーヤーの行動を制限するものではありません。

ルールを熟知し活かしていけば、プレーファストにつなげられます。

単に走ればいいわけではない

getty

一方で、「プレーファストだから、走ればいいんでしょ」と思っている人もいるようです。

確かに走れば、ボールの位置まで早く到着するのでプレーファストと言えないわけではありません。

しかし、むやみやたらに走っても肝心のショットがまっすぐ飛ぶ保証はないですし、同伴者のペースを無視して走るのは、返って迷惑です。

トラブル等で自分だけ遅れたプレーをしている時に走って移動すること、組全体が遅く前の組と間隔が空いているので全員が走ること。

上記のよう状況では、走ることがプレーファストにつながります。

プレーファストの行動その1

「カートからボールの位置に行くとき、必ずクラブを持っていく」

当たり前なことに感じますが、これが一番プレーファストにつながる行動です。

カートからボールの位置に行って残り距離を見て、再びカートに戻ってクラブを取ってボールの位置に行くのは非常に無駄な時間です。

“ボールの位置に行かないと残り距離がわからないじゃないか!”という人がいるかもしれません。

ヤード表示の杭を目安にすれば、残り距離が200ヤードなのか100ヤードなのか見当もつかないということはあり得ないはずです。

140ヤードなのか130ヤードなのかという程度の範囲で、明確な残り距離がわからない場合がほとんどです。

であれば、大体の距離感に合わせたクラブを3本ほど持ってボールの位置に行くだけで、大幅な時間短縮になります。

林に打ち込んだりした場合でも、クラブを複数本持っていくことはゴルファーとしては常識です。

プロの試合をテレビで見ていると、ボールの位置に行って距離を確認してバッグからクラブを抜くシーンがあります。

それは、キャディが近くまでキャディバッグを持ってきているからできることで、アマチュアはそれはマネしてはいけません。

プレーファストの行動その2(1)

getty

「スコアは次のホールに移動して書く」

全員がホールアウトしたら、即座にグリーンを空けることが非常に大事です。

たとえ後ろの組が迫っていなくても、すぐにグリーンを空けるクセをつけていたほうがいいです。

グリーンを即座に空けるコツは、ホールアウトしてすぐにスコアをつけないことです。

すぐにスコアをつけたくなる気持ちもわかりますが、スコアをつけていると歩く速度も遅くなります。

ホールアウトしたら、すぐにカートに乗り、次のホールに移動してスコアをつけることがプレーファストにつながります。

プレーファストの行動その2(2)

getty

「パターは次のホールまで持っていく」

ホールアウト後にすぐにスコアを書かないことと同じことなのですが、要はすぐグリーンを空けて次のホールへ移動することがプレーファストにつながります。

カートに乗る前に、パターやウェッジををカートに後ろに入れる行為は、結構時間を使います。

次のホールのティーグランドでは、必ずティーショットに使うクラブを抜くので、そのクラブと入れ替えるという一度の行為で済みます。

プレーファストの行動その3

getty

「グリーンを狙ったショットを打った後は、パターを持っていく」

これは、グリーンを狙ったショットの後、グリーンに乗ればパターだけ持ってグリーンに向かえばいいのですが、乗らなかった場合、ウェッジ等アプローチ用のクラブと併せてパターを必ず持っていくことがプレーファストにつながります。

必ずグリーンに乗せることになるので、いずれパターは必要になります。

アプローチをした後、パターを取りにカートのところに行くことは絶対に止めないといけません。

また一緒のゴルフに行きたいと思われるように

getty

ここに挙げたこと以外にも、プレーファストにつながることはまだありますが、これらを心掛けるだけで、ずい分プレーファストにつながります。

特にゴルフを始めたばかりの人は、次のショットを打つまでの無駄な動きを極力避けることをしなければなりません。

また、何年もゴルフをしている人でもプレーが遅い人も見かけます。

ショットの精度やスコアの善し悪しもさることながら、スロープレーが気にならない人はいないと思います。

また一緒のゴルフに行きたいと思われるように、プレーファストは常に心掛けたいです。