Gride

gettyimages/1158530849
getty

ゴルフスイング

クレンショウ木村

上手い人しか気付いていない、ランニングアプローチのポイントとは?!

こんにちは。クレンショウ木村です。

今回は、アプローチが上達する打ち方で、上手い人しか気付いていないポイントのランニングアプローチ編です。

みなさん、アプローチは得意ですか? 僕は、結構アプローチが得意なほうだと思います。

そして今回は、アプローチの中のランニングアプローチで、上手い人しか気付いていないポイントを書いていきます。

それと、そのポイントだけでなく、どうしたら、そのようなアプローチができるかというテクニックについても書いていきますので、アプローチが苦手という人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ランニングアプローチの基本とは?

getty

初めにランニングアプローチって何? ということですが、簡単に言えば、アプローチの種類の中でボールが転がる部分が多いアプローチのことを言います。

ただ、間違いなく一番転がるのはパターを使うことなのですが、パターを使うアプローチは、ランニングアプローチとはほとんど呼ばれていません。

そのため、ランニングアプローチと言えば、パター以外のクラブを使ったアプローチということになります。

では、ランニングアプローチで使うクラブは何でしょうか? これは、人によって違います。皆さんは、どのクラブを想像したでしょうか?

7番アイアン? 6番アイアン? ピッチングウェッジ? サンドウェッジ?

これは、どれが正解ということはないです。

それぞれのクラブでランニングアプローチでのボールの転がり方が変わります。基本的にクラブ選択は、ボールの位置からグリーンまでの距離で、キャリーで直接グリーンに乗せることができる番手を使うのがいいですね。

その基本の上で、距離感が合う得意な番手を作ることが大事です。

さらに番手によって、スピン量も変化するので、それも計算に入れての番手選びになります。

ランニングアプローチの基本的なアドレスは以下になります。

1:スタンス幅は、狭く、両足をぴったり合わせてもOKで、ややオープン。
2:クラブを持つ長さは、やや短めに持ち、グリップの位置は左太もも内側の前くらい。
3:ボール位置を右足つま先の前に置く。さらに少し右でもOK。

これで、基本的なアドレスができました。

ランニングアプローチで、打ち方のキモとやってはいけない動きとは?

getty

先ほど書いたアドレスは、基本的な教科書通りのアドレスで、特に上手い人しか気付いていないというわけではありません。上手い人しか気付いていないのは、ストロークの部分です。

打ち方のキモとやってはいけない動きは以下になります。

1:ハンドファーストに構えた手とクラブのシャフトの角度をインパクト~フォローまで変えない。

言い換えると、アドレスで構えた左手の甲と左腕の角度を変えないということです。特にインパクトからフォローにかけて左手の甲が甲側に折れ曲がってはだめです。

2:バックスイングからインパクトにかけてスピードを緩めない。

基本的にこの2点です。

2番目については、いろいろなところで言われていると思います。インパクトで緩まないようにという表現が多いですね。

それよりも、1番目が本当のキモ部分です。

実は、2番目は距離感が悪くなるだけです。1番目がきちっとできていると、大きなミスにはなりません。

しかし、1番目ができてないといろいろなミスが出ます。

アプローチの中では、ランニングアプローチは簡単と言われていますが、この1の部分ができているアマチュアは、本当に少ないです。

リストを上手く使ってアプローチする方法もありますが、その場合、バックスイングでグリップの位置を固定してリストだけでクラブヘッドを上げて、インパクトの位置にヘッドを落とすのですが、その場合もインパクトでの形は、アドレスと変わらず、フォローもなしで終わりという打ち方です。

それよりも、アドレスでのハンドファーストの形のままバックスイングを上げて、ダウンスイングの時にヘッドを前に出さず、ハンドファーストの状態で、インパクト~フォローまで行います。

大事なことなのでもう一度言いますが、ハンドファーストに構えた手とクラブのシャフトの角度をインパクト~フォローまで変えない、つまり、手の甲を甲側に折らないように、1ミリも手より前にヘッドを出していかないことです。

ランニングアプローチをするうえで、確認すべきこととは?

getty

ランニングアプローチだから、大きなミスは出ないということはありません。

ロブショットと比較すると、というだけで、いろいろなミスが出ます。そのミスをなくすためにもう1つの重要なこと、それは、ライの確認です。

チェックするポイントは以下になります。

1:ボールの下の芝にクラブが入るスペースがあるか?
2:グリーンエッジに近い場所でフェアウェイが刈り込んでいる場所の芝目が順目か逆目か?

この2点を必ず確認してください。

特に2の部分です。1は、例えば、芝がほとんどなくてボールの下にクラブが入るスペースがないと、ランニングアプローチと言えども打ちにくいというのは理解してもらえると思います。

初めは、このようなライだとパターが一番の選択肢になると思います。しかし、キモの部分でお伝えしたことができていれば、このようなライでも、上手く打てるようになります。

しかし、2について言えば、打ち方だけでは対処できません。特に短い芝の逆目は本当に厄介です。

見た目には、少し芝にボールが浮いて打ちやすそうに見えます。ところが、このライでは、ほとんど上手くヘッドが抜けていきません。場合によっては、10センチしか前に進まないこともあります。

このような状況になる場所ですが、グリーン周りでそのホールが終わって次のホールへ向かうような場所が多いです。

芝は、踏まれるとその歩いていく方向に芝が寝ることが多々あります。そのため、次のホールへ向かう方向の短い芝のところは、よく注意してください。

見分け方は簡単です。

素振りをする時にクラブが刺さるように止められたら、そこは、逆目です。このような時は、ランニングアプローチもあきらめて、パターが一番だと思います。

まとめ

getty

さて、いかがだったでしょうか?

みなさんは、このあたりのポイントは気付いていましたか?

もし気付いていたなら、他の人がランニングアプローチをする時に、素振りを見ただけで、上手くいくか、ざっくりやトップをしそうかとか、今のは、たまたま上手く寄ったなど、実際のアプローチをする前にきっと結果が予測できるようになっていると思います。

あと、アドレスでのボール位置は、平坦なのか左足上がりなのかというところでも、少し変えるといいですね。

ライが少し左足上がりであれば、いつもより少しだけボール位置を左に置いて、左足上がりの角度の分だけロフトの少ないクラブに変えて、インパクトからフォローで少しだけ左ひじを抜きながらアプローチをすると、芝に深く入ることもなくスムースなランニングアプローチができます。

ぜひお試しください。