Gride

gettyimages/1179699781
getty

ゴルフスイング

Yanagi@TPIトレーナー&ドラコンプロ

スライサー必見!!スイング軌道を工夫してスライス撲滅させる方法!

本当はドローボールを打って飛距離を稼ぎたいのに、ドライバーショットはいつも力のないスライスしか出ない……と悩む方は多いと思います。

スライス回転はバックスピン量が多くなるので左右に大きく曲がるようなケガは少なくなりますが、やはり距離は出にくくなります。

そこで今回は「スライス」の出にくいスイングを紹介します!

しっかり習得して、ドライバーの飛距離を伸ばしていきましょう!!

オンプレーンにとらわれてはいけない!!

getty

スイングの基本として必ず「オンプレーン」という言葉が出てくるため、そこにこだわり過ぎてスライスも引っかけも出てしまうケースが多くあります。

特に、手を使ってインサイドに上げてしまうと、たいていの場合はアウトサイドからヘッドが下りてきてしまい、スライスボールが出てしまいます。

「オンプレーン」は確かに理想的な軌道かもしれませんが、ダウンスイングでは外からも内からもクラブが下りてくる可能があり、「逆球」を消すことが難しくなります。

その結果、フェアウェイを広く使えず、スコアメイクにも苦労することになります。

ここは思い切って、「オンプレーン」のスイングをいったん諦め、「スライスの出ない」スイング軌道の習得を目指しましょう!

「ループ軌道」のスイングに挑戦しよう!

getty

「カット軌道」を消すために簡単かつ効果的な方法は、切り返しで「ループ軌道」を描くスイングを取り入れることです。

アップライトなバックスイングから、切り返しで輪を描くようにヘッドをループさせインサイドからクラブを下ろしていきます。

意図的にループさせることで、バックスイング以上にアウトサイドからクラブが入ることを防いでくれます。

オンプレーンと比べ少し複雑な動きにはなりますが、ダウンスイングの軌道を「規制」することができます。

強いスライスに悩む人の多くは、バックスイングをインサイドに上げて「逆ループ軌道」を描き、アウトサイドからボールをカットする軌道でダウンスイングに入ってしまいます。

逆にアウトサイドに上げるようにバックスイングを開始すれば、慣性の法則からもそれ以上に外からダウンスイングすることは難しくなりますから、そこからさらに「逆ループ」を描くことはなくなります。

もちろんトップの形はシャフトクロスになりますが、切り返しでヘッドをループさせインサイドから下りてくるので問題ありません。

バックスイングでは、手首のコッキングと体の回転だけでバックスイングしていきましょう。

コツとしては、手のひらの向きを変えず(手首の角度を変えず)、極端なシャットフェースをキープしてバックスイングしていく感じです。

この時注意すべき点は、ストロングリップに握り右手首を甲側に曲げて(ヒンジング)バックスイングしないことです。この動きが入ると、クラブが寝てインサイドに上がってしまいます。

腕と体の同調させてバックスイングしよう!

getty

この「ループ軌道」でのショットを成功させるためには、腕と体の同調が必要です。

腕と体を同調させる上で大切なことは、ハーフスイングまでの間では、上腕と胸の空間を維持することです。

よくあるミスショットの原因として、手でクラブを右方向に動かしてしまい、バックスイングで左腕の空間を潰してしまう動きがあります。

この状態でバックスイングからインパクトへ向かうと、体が左に回っていても手元はまだ体の右側にあるので、振り遅れによるプッシュやスライスの原因になります。

ベテランになってくると、インパクトで手元を左に振って帳尻を合わせますが、これでは飛距離が犠牲になるだけでなく、再現性も損なわれてしまいます。

腕を左右に振り回してスイングするのではなく、腕と体を同調させたスイングを目指さなくてはなりません。

このループ軌道でのスイングはドローが打ちやすいため、ドローボーラーが有利とされるマスターズでは、近年の優勝者の大多数がこのループ軌道のスイングをしています。

まずはジム・フューリックをお手本にイメージを固めて、ドローしか打てないスイングを習得しましょう!!