Gride

gettyimages/1150282490
getty

ゴルフスイング

セベケン

長いものを上手く使うには?クラブを効率的に振るコツを伝授!

え? 竹ぼうき? いえいえ、シニアで活躍中の海老原清治プロも薦めている練習器具です! 竹ぼうき素振り!

似たような、空気抵抗を増やした素振り練習用具もありますねぇ~。

ボールを飛ばすのは、クラブヘッドです。今日は、いかに少ない労力で、最大限にクラブヘッドを走らせることができるか? のレクチャーです。

まずは、その竹ぼうき

ええ、竹ぼうきだと速くは振れないので、ゆっくりタイミング良く振ります。

スライス・フックの原因を軌道に求める人が多いですけど、セベケン的にはタイミング、つまり振る順番がクラブや体の自然な流れに沿っていない! というのが、いちばん大きな要因だと思っています。

コントロールを失うほどのスライス・フックは、軌道以前に流れが円滑でないところから来ています。

その流れを体感するのに効果的なのが、この竹ぼうき素振りなのです。

そうそう、ホームセンターで買ってきたまんまで、強振すると先っぽが抜けてしまうことがあるので、抜けないように補強するのがオススメです。

超長尺ドラ!

次にオススメなのが、ルール違反の超長尺ドライバー!

これは50インチですけど、60インチというのも打ったことがあります。(^^ゞ

コレくらい長くなってくると、さすがに昨今の大型ヘッドでも小さく遠くに感じます。いつも振ってるように「エイヤッ~」と振るには、ちょっと不安になる長さです。

当然のことながら、クラブが動く軌道に沿って軸を保つようにして振るようになります。

打ってみると分かりますが、普段より体を使う分量を少なくしてあげると、クラブヘッドが最大限に動くことが分かります。

いかに普段、体ばかりが踊ってしまっていて無駄な動きが多いのかが分かります。

ちなみに練習場では振れない所も多いので、安全を確保できる環境でお使いください! って言うか、持ってる人少ないか!(^^ゞ

ない場合は、クラブを長く使うように振ることです。今より、少ない運動量で飛ばせるということが分かると、スイングの無駄が削ぎ落とせます。

パッティングも断捨離ストローク!

パッティングも、たま~に長尺を使います。

これは、米ツアー最多勝を誇るサム・スニードが編み出した「サイドサドル式」パッティングですが、長尺の場合、上を握る左手を固定して右手でストロークします。

通常のスタイルだと両手で握るので、左右とも動きますよね。それを片手だけ動かして、パターを振り子のように使うわけです。

そうすると自分が行う運動量を減らして、ヘッドを走らせることになり、正確性が増すわけです。

ですので、青木功プロなどは、両手で握って「左の小指を支点」にして打っていたのです。

通常の長さのパターを、長尺的に使っていたわけで、解説者などがいう「リストパッティングで、青木さんならではなので真似してはいけない」……ではないのです。

少ない動きで的確にヒットする秘訣が隠されているわけです。

どうです? ショットからパットまで、まだまだ断捨離できる要素がいっぱいあります。

とかくスイング論は、体をどう動かすか? ばかりに注目が集まりますが、運動の効率化の要は「削ぎ落とし」にあるのです。(^_-)-☆